うつ病は、今や誰もが知っている病名なのではないでしょうか。職場の人や同じ学校の人がうつ病になったという方も多いでしょうし、親しい友人や家族がうつ病になったという方もいるでしょう。しかし、これだけ有名になったうつ病も、原因はいまだに解明されていません。脳の神経伝達物質の働きが鈍くなることや、大きなストレス、環境の変化などが重なって発病するとされています。また、ストレスというのは、同じ出来事が起きても人によってはストレスと感じることもあれば、他の人はストレスと感じない場合もあります。例えば、失恋や病気などは誰もがショックな出来事ですが、結婚や昇格など、喜ばしい出来事でも人によって環境の変化についていけず、ストレスとなる場合があります。
うつ病になりやすいタイプとしては、真面目で責任感が強く、周りからの評価も高い人がなりやすいと言われています。周りからの期待に応えようと頑張り過ぎてしまうと、自分の許容量を超えても頑張ってしまい、心のバランスを崩してうつ病になってしまうことがあります。
・うつ病を改善して毎日を楽しく生きたい
・うつ病を克服したいのにどうすればいいか分からない
このようなことでお悩みではないですか。うつ病の治療法には、薬を使った治療、十分な休養をとること、カウンセリングなどの心理的治療法の3つがあります。うつ病になりやすい性格の人の場合、薬や休養で一時的に良くなったとしても、それをやめればまた再発する可能性が高いです。長らく休んでいる、薬を飲んでいるのになかなか良くならない、そんな方は一度カウンセリングによるアプローチも取り入れてみるのがおすすめです。
責任感が強く、頑張り屋さんの場合、心の中にストレスを抱え込みやすいので、どうしてもうつ病のリスクが上がってしまいます。力の抜き方やストレスの発散方法を身につけるだけで、うつ病のリスクが下がるだけでなく、日々の生活もずっと楽になるでしょう。
うららか相談室では、精神科・心療内科でのカウンセリング経験が豊富なカウンセラーが多く在籍しています。うつ病を克服したい、再発を予防したいという方は、ぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。