やらなくてはいけない家事や仕事、勉強などがあるのになかなかやる気が出ないという悩みをお持ちでないですか。
やるべきことが多すぎて整理ができていない場合や、その目標や価値を理解していない場合、やり方がマンネリ化している場合にやる気が出ないことがあります。あるいは、身体的に疲れていたり栄養が不足していることが、やる気が出ない原因になっていることもあります。
また、無気力症候群や燃え尽き症候群のような、目標の喪失やストレスによって引き起こされる不調や、うつ病、自律神経失調症の可能性も否定できません。
・やらないといけないのは頭では分かっているが、やる気が出ない
・休みの日になかなかベッドから出られず、時間を無駄にしている
このようなことでお悩みではないですか。
やる気が出ないときには、その原因や本当にやるべきことについて整理をすることから始めてみましょう。やり方がマンネリ化していることが原因であれば、新しい方法を取り入れてみたり、身体が疲れていることが原因であれば、思いきって休んだり、と原因に応じて解決策を考えることができます。
やる気が出ない原因が見つからなくても、とりあえず少しだけでいいから手を付けてみる「ベイビーステップ」という方法や、誰かと話をすることで抱えていたストレスを解消し、行動を起こしやすくするという方法など様々な解決策があります。
やる気が出ない原因が分からない。自分に合った克服方法が分からない、他のメンタル不調を抱えているかもしれないという方は、ぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。