>
  1. 11ページ

うつ病を改善・克服したいを相談できるカウンセラー(11ページ)

711
ご利用者さまの93%が継続的にうららか相談室を利用したいと回答しています。(※1)
(※1)2024年1月のご利用者アンケートの回答結果
飯村 淳子
臨床心理士・公認心理師
大学病院や精神科病院、学校などで10年以上のカウンセリング経験があり、子育ての相談をはじめ、不登校、発達障害、思春期青年期の相談を多く受けられているカウンセラーさんです。保護者や大学生の相談経験もあり、思春期以降の大人の方のお悩みにも対応可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/1 2:00〜 相談可能
小田 えま
精神保健福祉士
障害者福祉施設で精神障害等を抱える方の相談支援や、小学校の児童支援員として子どもと保護者の相談支援に携わってこられたカウンセラーさんです。就労、発達障害、うつや不安症などの精神疾患、メンタルヘルス、子育て、不登校などの相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日8:00〜 相談可能
諏訪 若奈
臨床心理士・公認心理師
心療内科にて、職場の人間関係の悩みや恋愛相談、不安、うつ病、パニック症など、幅広い相談を経験されているカウンセラーさんです。不安症、発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)、児童分野等の相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/2 9:00〜 相談可能
中島 ゆき子
精神保健福祉士・キャリアコンサルタント
社会福祉士として、ひきこもり、不登校、DV、障がい、就労支援などの幅広い相談を経験されてきたカウンセラーさんです。人間関係や恋愛、仕事、自分探しの相談を得意とし、アートセラピーにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
11/29 16:00〜 相談可能
辻本 里子
精神保健福祉士・キャリアコンサルタント
大学のキャリアセンターで学生のキャリア相談に対応されているカウンセラーさんです。企業の人事・総務での勤務経験もお持ちで、仕事の悩みの相談などを得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
11/29 19:00〜 相談可能
中島 美穂
精神保健福祉士・社会福祉士
障害を抱える方の就労支援や小中学校のスクールソーシャルワーカーとしての支援を行われているカウンセラーさんです。通信制高校や小学校で養護教諭として10年以上の経験をお持ちで、子どもの発達、不登校、仕事の悩み、職場の人間関係、家族関係などの相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
11/28 19:00〜 相談可能
ごとう まみ
臨床心理士・公認心理師
心療内科のカウンセラーとして7年、行政機関の相談員として10年間の勤務経験をお持ちで、発達障がいや不登校、いじめや親子関係などの相談を多く経験されてきたカウンセラーさんです。自己理解や児童分野の相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/13 13:30〜 相談可能
藪下 ひろみ
臨床心理士・公認心理師
親子関係、子どもの不登校・引きこもり・発達障害に関する問題をはじめ、職場の人間関係やストレスなど、働く人の心のサポートを行われてきたカウンセラーさんです。心の深い部分にアクセスするフォーカシングなどの手法に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/3 9:00〜 相談可能
小代 美帆
臨床心理士・公認心理師
うつ、不安障害、不眠、統合失調症など、さまざまな精神疾患の症状に悩む方のカウンセリングを行ってきたカウンセラーさんです。精神科クリニックや教育相談所での勤務経験があり、不登校児童や保護者へのカウンセリング経験もお持ちです。自分の性格や考え方、人間関係の悩みをはじめ、不妊治療の悩み相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
本日18:00〜 相談可能
上畠 真紀
公認心理師・精神保健福祉士
精神科・心療内科で20年ほどの相談経験をお持ちで、摂食障害やトラウマ、愛着についての相談を得意とされているカウンセラーさんです。対人関係療法やACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)などといった心理療法を取り入れたカウンセリングに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/22 17:00〜 相談可能
杉本 杏奈
臨床心理士・公認心理師
子育てや家族関係、女性特有の悩みなどの相談に多く対応されてきたカウンセラーさんです。企業、自治体の相談員、教育相談、療育施設、カウンセリングルーム、SNS相談などで、10年以上の相談経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日9:00〜 相談可能
山口 真央
精神保健福祉士
不登校の子どもが通うフリースクールでの支援員の経験を持ち、不登校や発達障害などに悩む本人や、保護者への相談支援を行なっているカウンセラーさんです。児童分野の相談を得意とされており、学校への行き渋りや、将来への不安などについても相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
11/28 10:00〜 相談可能
田中 ふみ
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニックなどで心理検査やカウンセリングを行なってこられ、発達障害、人間関係、育児、精神疾患の相談を得意とされているカウンセラーさんです。児童発達支援施設で障害を抱える子どもとその保護者の支援や、社会福祉行政機関での支援経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
石岡 晃
理学療法士
リハビリテーション病院などでの勤務経験をお持ちのカウンセラーさんです。リハビリ、心身の悩み、退院後の生活などの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
本日22:30〜 相談可能
はや しょうこ
精神保健福祉士
病院・学校・行政機関等で相談員としての勤務経験をお持ちのカウンセラーさんです。愚痴聞きなどの相談を得意とされており、一人一人のニーズに合ったサポートを行われています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日10:00〜 相談可能
はやつ まき子
臨床心理士・保育士
育児・子育て、不登校、家族関係の相談や教育相談を得意とされているカウンセラーさんです。発達心理学を専門として、幼児教育に長年関わりながら、子どもの発達支援、発達相談、不登校支援、保護者自身が抱える悩みのカウンセリングにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/6 14:00〜 相談可能
佐々木 陽子
公認心理師・助産師
助産師・心理師として妊娠・出産・育児の悩み、家族・夫婦問題などに対応されてきたカウンセラーさんです。心療内科や結婚相談所でのカウンセリング経験もあり、自己理解、人間関係、恋愛・婚活、妊活、性に関する相談や、流産などのグリーフケアにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
11/29 18:30〜 相談可能
成田 恵
臨床心理士・公認心理師
うつ、不安、パニック、トラウマ、強迫性障害、対人関係の悩み、学校や職場の悩みなど、幅広い相談を経験されてきたカウンセラーさんです。精神科病院やクリニックで経験を積み、心理相談室を開設。現在はPTSDと摂食障害の治療研究、学生相談なども行われています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
西山 圭一
臨床心理士・公認心理師
精神科病院にて約20年の勤務経験をお持ちで、不安障害、強迫性障害、パニック、うつ、PTSD、睡眠障害などの認知行動療法やマインドフルネスを用いた支援に対応されているカウンセラーさんです。対人関係、自己実現、気持ちの整理、自己理解に関する支援などにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
武澤 充孝
公認心理師
カウンセリングルームでの相談支援や企業のメンタルヘルス支援の経験をお持ちのカウンセラーさんです。うつ、不安、パニック障害、大人の発達障害、人間関係、職場のストレスなどの相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
たに はるか
臨床心理士
精神科クリニックで、職場の悩み、子育て、夫婦関係の相談や、うつ病やPTSDなどの精神障害・発達障害の診断を受けた方の相談に多く携わってこられたカウンセラーさんです。ストレス対処に関する相談や自分に自信がない方の相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
関 道彦
キャリアコンサルタント・介護福祉士
障害者就労支援施設にて、相談支援や就労支援を行い、精神疾患などを抱える方の相談に乗ってこられたカウンセラーさんです。対人関係の相談やキャリア相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
はぎわら かなこ
精神保健福祉士・社会福祉士
うつ病・双極性障害等の気分障害や依存の悩みを抱える方の支援施設や、精神科病院のデイケアで勤務されてきたカウンセラーさんです。精神障害、ジェンダー、社会保障制度、考え方のクセ、思考の整理などの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
12/1 10:00〜 相談可能
高坂 智
公認心理師
小・中・高校・大学にて30年にわたり教員として勤務されているカウンセラーさんです。学校でのトラブル、人間関係の悩み、不登校、非行、学校生活への要望、保護者対応、発達障がい、職場のメンタルヘルスなど、生徒、保護者、教職員の学校生活に関する困りごとへの対応を専門とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
やすい かな
公認心理師・保育士
保育園や子育て支援の現場で12年以上、子どもの発達、子育て、家庭や職場の人間関係などの相談に携わってこられたカウンセラーさんです。感情の整理、不安との付き合い方、真面目・優しすぎる性格で疲れてしまう方のサポートも得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
にしお ひろよし
公認心理師
カウンセリングルームで20年以上のカウンセリング経験をお持ちのカウンセラーさんです。職場や友人等の人間関係、緊張・不安症、性格改善などの相談を得意とされており、認知行動療法、ヒプノセラピー、交流分析などの心理療法にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
土屋 采華
臨床心理士・公認心理師
発達障害を抱える方の心の問題についての相談を多く実施され、仕事や対人関係の悩みなど、幅広い相談に対応されているカウンセラーさんです。精神分析の視点をベースに相談者のニーズに合わせて、認知行動療法やフォーカシングなどの技法も取り入れられています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
田淵 汐里
臨床心理士・公認心理師
対人関係、家族関係、不登校、喪失体験、病気に伴う不安の相談などを得意とされているカウンセラーさんです。緩和ケアの現場にて病気で治療が難しい方とその家族や、グループホームにて精神障害を抱える方、フリースクールにて不登校の子どもの支援経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
茅根 明弘
臨床心理士・公認心理師
企業や行政機関などでカウンセリングを実施されているカウンセラーさんです。対人関係、発達障害、メンタルヘルス、セルフケア、仕事関係、依存の悩みの相談などに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
北野 友暉
臨床心理士・保育士
発達障害、職場での働きづらさ、不登校、児童分野など、様々な相談内容に対応されているカウンセラーさんです。障がい者入所施設にて10年間の勤務経験をお持ちで、特に自閉症を抱える方とその家族の支援に関わってこられています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
カウンセラー選びに迷われている方へ
メッセージカウンセリングのカウンセラーお任せコース(3回コース)を試してみませんか?
悩みの分野やカウンセリングへのご要望をお聞きし、あなたにおすすめのカウンセラーをスタッフがマッチングさせていただきます。
詳細はこちら
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。

ご利用の流れ

ビデオ/電話は5,500円(税込)、メッセージは4,620円(税込)〜受けられます
STEP1
カウンセラーを探す
相談内容や相談方法から、
相談してみたいカウンセラーを探します。
STEP2
申し込む
カウンセラーページから、コースや日程を選んで、申し込みます。
(クレジットカード・Amazon Pay・PayPay・コンビニ決済・銀行振込に対応)
STEP3
カウンセリングを受ける
リラックスできる環境でカウンセリングをお受けください。

この悩みに関連したカウンセリングプログラム

カウンセラーの専門分野に特化したオリジナルの心理カウンセリングが受けられます。
すべてのプログラムをみる

ご利用者さまの評判・感想

うららか相談室をご利用いただいた方の口コミ・評判をご紹介します。
93%の人がうららか相談室をお勧めしたい・または継続して利用したいと回答しています(※1)
(※1)2024年1月利用者アンケート結果
電話カウンセリング
長い間悩んでいた気持ちがスッと晴れていく気がしました。自分では気づいていなかった点まで指摘して下さって府に落ちるところもありました。自分の気持ちよりも相手の気持ちや状況を優先して言いたい事を飲み込む癖がついていたのですが、自分の気持ちを大事にして自信をもって良いと思えるようになって、自分の問題と相手の問題を切り離して考えられるようになった気がします。子育てにも自信が持てそうです。ありがとうございました。
ビデオカウンセリング
言葉にしづらい部分を的確に拾ってくださり、それに対するアドバイスを心優しく的確にしてくださいます。初めてご相談させていただきましたが、ビデオ通話でもまるで直接対面でお話しをしているかと思ったぐらいしっかりと向き合ってくださいました。カウンセリングは自身が話したい気持ちや事柄は1度で解決する場所ではないと思います、でも佐々木さんは、どう向き合っていくのかを今の自身の状態をしっかり診察してくださいます。50分の時間でも時間以上のレスポンスがいただけます。それは気持ちの面でも、現実で向き合う面でもです。ただ寄り添うだけの姿勢ではなく、今の状態を素早く把握して、整理してくださるのはプロのお仕事だなと尊敬しました。同じような悩みはあっても全く同じ悩みはないと思います、でもその一つ一つに気持ちだけではなく言葉、表情、佐々木さんはしっかり見てくださいます。私自身、とても救われました。気持ちが癒えたというよりも、落ち着いてその気持ちを受け止められるようになりました。ありがとうございます。また、ビデオ通話でもお会いできたらとても嬉しいです。自分で向き合いきれない部分は、佐々木さんのお力を借りたいと今後も思っています。
相談したカウンセラー
公認心理師・看護師
佐々木 晶子
電話カウンセリング
この度は、ご相談に乗って下さりありがとうございました。優しい口調で親身にお話しを聴いて下さって、私も心を開いて相談する事が出来ました。悩みを一つ一つ紐解いていきながら、解決に導いて下さり、心に残る温かい言葉も沢山かけて頂きまきした。そのお陰で凄く前向きになれましたし、「私なら大丈夫。」と思う事が出来ました。本当に有難うございました。また何かあった時は頼らせて頂きます。
評判・感想をもっとみる

よくある質問

カウンセリングとは?

カウンセリングとは、心理学の知識や技術を持つカウンセラーとのやり取りによって、相談者の悩みやこころの不調の解決を目指すことです。

認知行動療法とは?

認知行動療法とは、自身の考え方の癖や行動パターンを把握し、ものの捉え方を整理したり、少しずつ行動を変えたりすることで、抱えている苦しみやストレスを軽減したり、問題の改善を目指したりする心理療法です。

認知行動療法対応のカウンセラー一覧はこちら

カウンセリングで何を話すのですか?

カウンセリングでは、悩んでいることや考えていることなどを自由に話すことができます。何を話せばいいか分からない場合も、カウンセラーが質問などを通じて進行しますので問題ありません。事前に話す内容を考えたい人は、例えば、以下のような項目を参考にしてみてください。


・困っていること 、つらいと感じていること

・具体的な身体的・精神的症状

・家庭環境や職場などの環境や成育歴について 

・問題改善のためにこれまで行なってきたこと

・カウンセリングを通じてどのようになりたいか 

診断名がついていないと、カウンセリングは受けられませんか?

うつ病などの診断名がついていなくても、もちろんカウンセリングは受けられます。

うつ病を抱える家族にカウンセリングを受けてもらうにはどうすればいいですか?

本人がカウンセリングを受ける意思がない場合、無理に受けさせても、カウンセラーとの対話がうまくいかなくなる可能性が高いです。本人が拒否する場合、まずはご自身でカウンセリングを受けてみることが効果的です。「カウンセリングとはどういったものか」を知り、自分の変化を近くで感じてもらうことで、本人にカウンセリングに興味を持ってもらいやすくなります。

心療内科・精神科とカウンセリングの違いは?

精神科・心療内科の診察とカウンセリングの違いをまとめると、次のようになります。


精神科・心療内科の診察

・医師が行う

・診断書を出せる

・おもに薬物療法を行う

・1回の面談時間が短い

・じっくりと話を聞いてもらうのは難しい

・基本的には病気や不調の治療を目的とする


カウンセリング

・臨床心理士などのカウンセラーが行う

・診断書を出せない

・薬物療法は行わない

・1回の面談時間が50分程度

・じっくりと話を聞いてもらうことができる

・病気や不調でなくても様々な目的で利用できる

うつ病のカウンセリングを受ける場合、保険適用や医療費控除はできますか?

通常、カウンセリング費用は健康保険が適用されないため、自費での支払いとなることが多いです。例外として、精神科医の指示のもと、治療として行われるカウンセリングの場合は、保険適用となる場合があります。医療費控除も同様に、臨床心理士や公認心理師のみで実施するカウンセリングは、控除の対象外となります。

カウンセリングとうつ病治療の併用は可能ですか?

うつ病の治療にカウンセリングを併用することは多いです。通院中の方は主治医に相談し、カウンセリングの許可を得る必要があります。

誰に相談したらいいかわかりません。

誰に相談したら良いかわからない方は、メッセージカウンセリングのカウンセラーお任せコースをご利用ください。入力いただいた情報を元に、おすすめのカウンセラーをスタッフがマッチングします。

オンラインカウンセリングとは?

オンラインカウンセリングは、インターネットを活用して、ビデオや電話、メッセージなどで行うカウンセリングです。自宅やオフィスなど、場所や時間にとらわれず、自分のペースで心のケアを受けることが可能です。

うつ病の改善にカウンセリングは効果がありますか?

うつ病の改善にカウンセリングは効果があると考えられています。特に、うつ病の治療には認知行動療法という心理療法が有効であることが分かっています。

カウンセリングの効果は?

例えば、以下のようなことが挙げられます。

・カウンセラーに理解してもらうことで、直面している問題を受け入れる

・一緒に問題を整理することで、要因や改善方法、自分の気持ちに気づく

・考え方のクセや人間関係のパターンなどに気づき、変容を促す

・1人で抱え込んできた悩みを話すことで、気分がすっきりとしてストレスを軽減する

うつ病を抱えている本人ではなく、周囲の人間がカウンセリングを受けることはできますか?

はい。うつ病を抱えている本人への接し方や本人との関係についてカウンセリングを受けることができます。

うつ病を抱えている人と支える側の精神状態は、お互いに影響を受けやすくなりますので、カウンセリングを受けることはセルフケアとしても効果的です。

うららか相談室では、うつ病を抱えている本人だけでなく、その家族の相談にのりながら、家族の力で問題の改善を目指す「家族療法」を受けることもできます。

家族療法対応のカウンセラー一覧はこちら

カウンセリングと心理療法の違いは?

カウンセリングと心理療法は、区別せずに用いられることが多いですが、カウンセリングは、カウンセラーが相談者の話を聴くことによって、相談者自身が主体的に問題を解決できるようにサポートすることを指します。

一方で、心理療法は、症状や問題の改善を目的として行われる、方針や流れがある程度決まった方法を指します。心理療法では、カウンセラーが積極的に介入したり、相談者に助言したりすることが多くなります。

うつ病の治療にカウンセリングが適用されるケースは?

うつ病の治療にカウンセリングが適用されるのは、本人の症状が落ち着き、カウンセリングを受ける意思がある場合です。

休養・服薬だけでうつ病の症状が一時的に改善しても、ストレスを抱えやすい根本的な原因が改善していないことが少なくありません。

カウンセリングで、自身の性格や考え方のクセ、対人関係のパターンなどを見直すことで、ストレスにうまく対処できるようになり、うつ病の再発や悪化を防ぐことが目的となります。

うつ病のカウンセリングを受ける回数・期間は?

相談者の状況や症状などが様々であるため、一概にカウンセリングの回数や期間を示すことは難しいですが、軽度のストレスは、1回〜数回のカウンセリングで終わることがあります。深刻なトラウマや抑うつ症状が見られる場合には、長期間のカウンセリングが必要となるケースもあります。

想定している回数・期間がある場合は、あらかじめカウンセラーに伝えておくとよいでしょう。

通院している病院とは別の場所で、カウンセリングを受けてもいいですか?

主治医に別の場所やオンラインでのカウンセリングを受けたい旨を伝えて、許可を得る必要があります。

うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが750名以上、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、515名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。ご自身の悩みに合ったカウンセラーや、相性の合うカウンセラーを探すのにも最適なサービスとなっており、当日予約が可能なカウンセラーや土日・夜間・深夜でも相談可能なカウンセラーもたくさんいます。ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2025年7月1日時点、自社調べ)
※2 2024年1月のご利用者アンケートの回答結果