木下 修子
(きのした のぶこ)女性
公認心理師・精神保健福祉士
3/23 10:00〜 相談可能
紹介文
施設の相談員やスクールソーシャルワーカーとして、精神疾患を抱える方、母子家庭や高齢世帯の方、子どもへの支援など、幅広い年代の方の悩みや困りごとに対応されてきたカウンセラーさんです。不登校、引きこもり、対人関係、親子問題、HSP、摂食障害など、様々な分野のお悩みに対応されています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして、カウンセラーの木下と申します。
心は疲れてしんどいけれど、なんて話そう…、こんなこと人に相談してもいいのかな…など
思いを巡らせ、「カウンセリング」を受けることにハードルを感じておられる方も多いように感じています。
うまく言葉が出てこなくても大丈夫です。ご安心ください。
少しずつご自身の気持ちに寄り添っていきましょう。
心と体はつながっていますので、悩みが多くて心がしんどいときは、眠りや呼吸が浅くなったり、胃腸の不調を抱えるなど、体調も優れないかもしれません。
体調が悪いと、心配や不安も膨らみ、気持ちが落ち込んでしまうのも当然のことだと思います。
このような心身の揺れは、どんな人でも経験されたことがあるかと思います。
自分の感情に蓋をして、無理をして進めていこうとすると苦しさが大きくなっていきます。
「◯◯するべきだ、◯◯するべきではない、頑張らないといけない…」
自分の感情を抑えてでも一生懸命に、真面目に生きてきたからこそ、
人は自分の本当の気持ちがわからなくなること、自分の心と向き合えなくなることがあります。
まずは、今感じているあなたの素直な思いを大事にしあげましょう。
よい変化の糸口になるかと思います。
心が疲れて苦しくなったり、心配や不安が大きくなった時に、本来のあなたを取り戻せるよう、お力になれたらうれしく思います。
どうぞお気軽にお話しください。よろしくお願いいたします。
もっと見る
資格・経歴
地域活動支援センターの相談員として、主に精神疾患を抱える当事者や家族の相談支援を行う。その後、行政の福祉職として福祉事務所に勤務し、母子家庭・障害・傷病世帯、高齢世帯と幅広い方を担当し、心に関すること、制度利用など福祉に関することなど、総合的な悩みや困りごとについて相談対応してきた。
現在はスクールソーシャルワーカーとして小中学校に勤務し、不登校、虐待、対人関係などを中心に、学校や各関係機関と連携し子ども支援・家庭支援を行っている。