子どもが学校に行ってくれない、仮病を使ったり理由をつけてすぐに休もうとする、そんな不登校や登校拒否のお子さんをもつ親御さんは、様々な不安を抱えていることでしょう。
不登校になる原因には、いじめや友達とうまくいっていない、楽しさが見出せない、といったものから、家庭に問題があるというケースもあります。また、コミュニケーションや集中して授業を聞くことに困難を抱えやすい発達障害や、ストレスとも関連する起立性調節障害(朝起きれなくなる)や過敏性腸症候群(おなかが痛くなる)などの心身的な不調が影響している可能性もあります。
本当に学校で辛い思いをしているなら休んでもいいと思うけど、ただの甘えなのではないか…ずっと休んでいて将来困ることになったらどうしよう…そのように悩まれる親御さんは多いです。また、周りからは「問い詰めるのはよくない」「否定せずに子どもを受け入れてあげるのがいい」などといったアドバイスをされることもあるでしょう。たしかに親御さんの態度や言葉によっては、不登校が長引いてしまうこともあります。しかし、それは親御さん自身が1番悩んでいて、言ってはいけない言葉や、親としてとるべき態度などは誰よりも考えています。そこに綺麗事ばかりのアドバイスをされたら、ストレスになるでしょう。
また、不登校の子どもについて親が焦ったり結論を急ぐと、かえって良くないという意見は多いです。しかし、不登校の日数が長くなればなるほど、いつまで続くのだろう、このまま学校を卒業出来なかったらどうしよう、高校生になれないかもしれない、そんな不安が募るでしょう。いつまで続くかわからない、それなのに焦ってはだめ、そんなジレンマからイライラし、感情のぶつけどころがなくて1人で抱え込んでしまう人も多いです。
・子どもが不登校になり、どうすればいいか分からない
・登校拒否をする子どもについて相談できる人がいない
・「学校に行きたくない」ときの対応に困っている
・子どもの心や将来が心配になる
このようなことでお悩みではないですか。
お子さんが不登校になると、周りに相談しようとしても「ダメな母親と思われるのではないか…」と気にして相談しづらい、という人も多いです。1人で抱え込んでしまい、ストレスが溜まってイライラすると、子どもにも悪い影響を及ぼす可能性があります。
不登校や「学校に行きたくない」悩みは、本人や家族だけで抱え込むのではなく、学校や専門家に相談することが大切です。周りにも相談しづらい、どうすればいいか分からないという方はぜひ、うららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。
うららか相談室には、不登校になった子どもとの関わりやスクールカウンセリングの経験が豊富なカウンセラーが多く在籍しています。
不登校や登校拒否の子どもへの対応に悩んでいる親御さんの相談だけでなく、学校に行きたくないお子さま本人のカウンセリングも可能です。
本人がカウンセリングを受ける意思がない場合、まずは親がカウンセリングを受けてみることが効果的です。「カウンセリングとはどういったものか」を知ることで、子どもにカウンセリングをおすすめしやすくなります。
スクールカウンセラーの経験があるカウンセラー一覧をご参照ください。
スクールカウンセラーは、学校内で生徒や保護者のカウンセリングを行い、不登校や登校拒否、いじめの問題、発達障害、起立性調節障害などの相談に多く対応しています。
はい、親子カウンセリングに対応しているカウンセラーであれば可能です。お申込み後のメッセージ画面にて、カウンセラーに親子でカウンセリングを受けたい旨をお伝えください。
例えば、以下のようなことが挙げられます。
・子どもへの対応を専門家と一緒に考えることができる
・親自身の心の安定につながる
・子どもがカウンセリングを受けることにつなげやすくなる
例えば、以下のようなことが挙げられます。
・自分について話をすることで、自分と向き合い、受け入れ、自分らしさを取り戻す
・1人で抱え込んできた悩みを話すことで、気分がすっきりとしてストレスを軽減する
・カウンセラーと一緒に問題を整理することで、原因や改善方法に気づく