西山 圭一
(にしやま けいいち)男性
臨床心理士・公認心理師
紹介文
精神科病院にて約20年の勤務経験をお持ちで、不安障害、強迫性障害、パニック、うつ、PTSD、睡眠障害などの認知行動療法やマインドフルネスを用いた支援に対応されているカウンセラーさんです。対人関係、自己実現、気持ちの整理、自己理解に関する支援などにも対応されています。
カウンセラーからのメッセージ
みなさん。はじめまして。西山圭一です。どうぞよろしくお願いします!
「変わりたい!」、「でも変われない!」、「そもそも変わるにはどうしたらいいの?」
人はよくこのような葛藤に直面すると思います。私自身、学生のころからずっとそのような悩みと向き合ってきました。時には将来に絶望し、不安で押しつぶされそうになり、人と会うことも恐くなることもありました。
そんな時、一歩でも抜け出すきっかけとなったのは、信頼できる人と何か打ち込めることでした。私の場合、信頼できる人とは、臨床心理士の方、打ち込めることはアコースティックギターで人前で歌うことでした。不思議なものでどんな暗闇の中でも、ただ信頼できる人がそばにいてくれたり、目の前のことに没頭するだけで人は希望をみつけようするのだということを経験しました。
その経験を生かすべく、臨床者になりたいと強く思い、主に精神保健福祉士、臨床心理士(公認心理師)として精神科病院で約20年ほど勤務してまいりました。
そして、カウンセリングを通じて私だけではなく、目の前の方と「共に歩む」関係を築くことで多くの方が変わっていくきっかけとなっていきました。
結論から言いますと「人は変われます」。ただし、過去と他人には変えられない。変えられるのは今の自分の行動や考え方です。カウンセリングを通して「自分を変えたい!」、もしくは「今を維持したい!」と思われる方のきっかけになれば幸いです。理想でいえば、一緒に自己実現という旅にお供させていただいて、自分の足で歩めるようになれば、そのあとは自分で進んでいけるようにお手伝いできれば最高です。よろしくお願いしたします。
→顔を出すのに抵抗のある方、私の顔を出さない方は良い方は、カメラオフの状態でお話していただいて大丈夫です。カウンセリング後、「ちょっと元気になれた!」をお手伝いできれば幸いです。
もっと見る
資格・経歴
大阪生まれの大阪育ち、その後、高知や山口で生活を送る。今現在は岡山で生活。大学では人間科学を専攻し、福祉系の専門学校で精神保健福祉について学ぶ。その後、大学院で臨床心理学を専攻。
職歴としては、特別養護老人ホームにて介護業務、学童にて児童指導員、精神科病院にて精神福祉士業務、臨床心理士(公認心理師)業務、SST認定講師(ソーシャルスキルズトレーニング)としての勤務経験が中心です。
これまでは子どもからお年寄りの方まで幅広く、精神疾患をもたれた方にも対人関係の悩みや行動療法で苦手なもの、避けていることにチャレンジするといったアクションのあるカウンセリング(心理療法)や就労支援をおこなってきました。また、海外の方への心理療法、家族、環境調整などの支援も経験しており、英語でのカウンセリングも可能です。
<保有資格>
臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、SST認定講師、ケアマネージャー