>
  1. 21ページ

ビデオカウンセリング対応のカウンセラー(21ページ)

様々な経歴を持つ全国のカウンセラーに、ビデオ(Zoom)で相談できます。
楢﨑 璃菜
臨床心理士・公認心理師
精神科にて、発達障害や摂食障害を抱える方の相談や心理検査を行なってこられたカウンセラーさんです。家族関係・対人関係、うつ病等の精神疾患、恋愛、不登校、性格の悩みなど、幅広い相談内容に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
伊豆田 眞也
精神保健福祉士・社会福祉士
発達障害、ダウン症、知的障害などの障害をお持ちの方や、そのご家族と関わる仕事を20年以上されているカウンセラーさんです。統合失調症やうつなど心の病に関する相談、会社の人間関係や人とのコミュニケーション、介護の悩み相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
國廣 紗妃
臨床心理士・公認心理師
発達障害を持つ子どもへの療育プログラムや保護者の相談、ネグレクト・被虐待児に対するカウンセリングを多く経験されてきたカウンセラーさんです。スポーツクラブでダイエットカウンセリングをしていた経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐藤 由紀
精神保健福祉士・キャリアコンサルタント
こころの悩みや障害をお持ちの方など、生きづらさを抱えた方の相談やサポートを多くご経験されてきたカウンセラーさんです。自己肯定感を高めたい方、自己理解を深めたい方、ただただ話を聞いてほしいという方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
飯田 航
公認心理師・作業療法士
精神科病院や一般病院、訪問リハビリテーション、児童発達支援事業所などでの支援経験があるカウンセラーさんです。引きこもり、人間関係、メンタルヘルス、不登校、児童発達分野、介護などの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
金重 美映
保育士
児童発達支援センターで指導員・相談員として活動されているカウンセラーさんです。子どもの発達や療育、親子の関わりについてなど、日常の困りごとについての相談を多く経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
濱田 ゆりえ
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニックや企業、小中学校にてカウンセラーとして活動されてきたカウンセラーさんです。適応指導教室で不登校児童の対応を行なっていた経験や、復職支援、社会復帰支援の経験もお持ちです。その他、親子関係・精神的不調など、様々な相談に対応可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
内藤 京子
臨床心理士・公認心理師
精神科の病院心理士として、心理検査やカウンセリングを行なって来られたカウンセラーさんです。発達障害、育児、職場のストレス、認知症への対応方法などの相談を得意とされています。精神的な病気を抱える方や、要介護高齢者とも多く触れ合って来られた経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
早田 代理子
公認心理師
精神科クリニックや企業、自治体などで、多くのカウンセリングを実施されてきたカウンセラーさんです。複雑性PTSD・発達性トラウマ、親子関係、発達障害、愛着障害、ストレスなどの相談を得意とされ、メンタルヘルスの講師としての活動経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
石原 妙子
臨床心理士・公認心理師
発達支援センター・小中学校・メンタルクリニックで、子ども~大人まで様々な方の相談経験があるカウンセラーさんです。子ども・大人の発達障害、HSPの相談を得意とされ、思春期問題、不登校、いじめ、対人関係、職場の悩み、家族関係、心身の不調など、様々な相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
菊池 恵未
精神保健福祉士
精神障害をお持ちの方の支援や、生活保護に関する相談の経験が豊富なカウンセラーさんです。病院に行こうかどうか迷っている方、周りに相談する人がいなくて困っている方におすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
太田 伸夫
精神保健福祉士・産業カウンセラー
社会保険労務士として開業され、こころの相談員や癌と仕事の両立支援員としても活動されているカウンセラーさんです。産業カウンセラーの資格ももち、自分の性格や能力、人間関係、職場のストレスや仕事のキャリア、夫婦関係・結婚や離婚の相談など、気軽に相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
岡山 睦美
養護教諭
小中学校や高校などで22年、保健室の先生として勤務されてきたカウンセラーさんです。友達や恋愛などの人間関係、思春期や反抗期の悩み、発達、進路、学校でのトラブル、性やセクシャリティの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
おくたけ あかね
精神保健福祉士・社会福祉士
メンタル不調のある方の就労支援や、企業・団体向けの研修などを行われているカウンセラーさんです。アンガーマネージメント・交流分析を用いてのカウンセリングも行なっており、職場の人間関係、依存症、家族問題についての相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
桃木 亜子
看護師・保健師
行政の保健師として、心と身体の健康相談、子育ての相談、精神障がいを抱える方の社会復帰の相談等を20年以上経験されてきたカウンセラーさんです。思春期の子どもへの対応や、更年期のメンタル不調・トラブルの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
すぎむら ひろみ
公認心理師
児童相談所などで、発達障がい・子育てに関する相談を受けてきたカウンセラーさんです。不登校・非行の相談にも携わった経験をお持ちのほか、感情のコントロール、人間関係の悩みなどについても相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
甲斐 かなみ
管理栄養士
栄養面から心の体調を支援してくれるカウンセラーさんです。うつ病予防の栄養相談や料理教室、社会福祉施設での栄養プログラムを行う等の活動をされており、心の不調でお悩みの方はもちろん、うつ病を予防したい方、栄養不足が気になる方、心理士とは異なる観点から意見をもらいたいという方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
いやま 千恵子
キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
再就職支援や学生へのキャリアカウンセリングなど、2500件以上の相談経験があるカウンセラーさんです。いのちの電話でのカウンセラー経験もあり、職場での人間関係やストレスの相談はもちろん、パートナーシップについてお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
倉本 綾
臨床心理士・公認心理師
大学病院の精神科・精神科病院などでカウンセリング経験のあるカウンセラーさんです。様々な精神疾患に加え、発達障害や認知症の方を対象とした検査やカウンセリング、デイケア、手術前の方や終末期の方の対応も経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
新増 瑞穂
社会福祉士・キャリアコンサルタント
高齢者施設・障害者施設で相談職として勤務し、生活全般にかかわる相談や、家族が抱える多種多様な問題に対する相談を経験されてきたカウンセラーさんです。高齢者介護のお悩みを抱えている方におすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
長谷川 彩樺
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニック・子ども発達センターなどで相談を受けられてきたカウンセラーさんです。子育て・発達障害の相談から、うつ病や不安障害・摂食障害のカウンセリングまで、幅広く対応されています。相談者のペースに合わせて心の整理を行なってくれます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
坂田 名穂
公認心理師・社会福祉士
病気や障害を抱える方や、そのご家族の相談に乗ってこられたカウンセラーさんです。スクールソーシャルワーカーとして教員や生徒の相談支援も行なっており、環境にストレスを感じている方や、人間関係に悩みを抱えている方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中島 健一
精神保健福祉士
児童指導員を経験し、現在はスクールソーシャルワーカーとして活動されているカウンセラーさんです。お子さんのことで悩んでいるご家族の方はもちろん、心理相談員のご資格もお持ちなので、心のもやもや、メンタルヘルスに関する悩みもご相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
羽田野 将臣
作業療法士
作業療法士として、病院で利用者の身体面・精神面へのアプローチを行なっているカウンセラーさんです。病院外でも悩みを持つ人へカウンセリングを実施されており、仕事や人間関係の悩みを抱えている方、自信がない、やる気が出ないと悩んでいる方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
安藤 一成
公認心理師・社会福祉士
ADHDの当事者でもあり、発達障害・うつ病・介護・老い・家族問題の相談支援に長年関わってきたカウンセラーさんです。軽度知的障害でASDとADHDの併発型の発達障害を持つご家族を幼児期から大人になるまでサポートしており、大人の発達障害を含めた相談が可能です。また、二次障害の相談も可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
管波 亜矢子
公認心理師・看護師
アメリカで心理学を学び、発達障害や不登校、引きこもり等の悩みについて、児童や保護者・教員に対しカウンセリングを行なっているカウンセラーさんです。母子病棟での看護師経験もあり、出産・育児に関する相談も可能です。また、海外生活や国際結婚に関する悩みにも対応しています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
岡村 敦子
社会福祉士
親子・夫婦・家族間の関係修復・調整に関する相談に多く取り組まれているカウンセラーさんです。相談者の気持ちに寄り添いながら、相談者の考えや長所などを汲み取り、具体的な解決策をいくつも提案してくれます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
西山 桃子
臨床心理士・公認心理師
発達障害専門のクリニックにて、発達障害の方やそのご家族を対象としてカウンセリングや心理検査を多く行なって来られたカウンセラーさんです。精神科、心療内科での経験もあり、うつ病や不安障害、摂食障害に悩む方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐藤 有紗
公認心理師・精神保健福祉士
職場の人間関係や、家族関係、介護に関する相談を多く経験されているカウンセラーさんです。地域福祉や、職場の衛生管理に関する活動、こどもの居場所支援などにも携わっていらっしゃいます。障がい等介護に関しても相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
藤谷 彩圭
社会福祉士
認知症対応のグループホームで介護職と、放課後等デイサービスで児童指導員をされているカウンセラーさんです。認知症に関することや介護関係、生活での困りごとなどを気軽に相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
日付から探す(当日予約可)
カウンセラー選びに迷われている方へ
メッセージカウンセリングのカウンセラーお任せコース(3回コース)を試してみませんか?
悩みの分野やカウンセリングへのご要望をお聞きし、あなたにおすすめのカウンセラーをスタッフがマッチングさせていただきます。
詳細はこちら
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。

ご利用の流れ

STEP1
相談したいカウンセラーを選びます
STEP2
日程を選び、申し込みます
STEP3
当日、リンクをクリックして開始します

カウンセリングプログラム

カウンセラーの専門分野に特化したオリジナルの心理カウンセリングが受けられます。
すべてのプログラムをみる

よくある質問

ビデオ相談はどのように行われますか?
うららか相談室のビデオ相談では、Zoomを利用してカウンセリングを行います。Zoomは、スマホ・パソコンをお持ちの方なら誰でも簡単に、無料で利用できるビデオ会議ツールです。
Zoomへのログイン・会員登録は必要なく、Zoomの利用が初めての方でも受けることができます。
うまく話せる自信がないのですが大丈夫でしょうか?
はい。うまく話せなかったり、言葉に詰まってしまうという方でも大丈夫です。漠然とした悩みや、まとまっていない相談でも、プロのカウンセラーがしっかりと傾聴・適切にヒアリングを行わせていただきます。
画面をオフにして相談しても大丈夫ですか?
画面をオフにして相談が可能かどうかについては、カウンセラーにより異なります。
カウンセラーページの「カウンセラーからのメッセージ」内に記載がありますので、ご確認のうえ、お申し込みください。
どんな悩みを相談することができますか?
誰にも話せない悩みから、些細な悩み、自己成長のための心理カウンセリングなど、なんでも相談していただけます。カウンセラーが親身になって相談に乗りますので、安心してご相談ください。
夫婦二人で一緒に相談を受けることはできますか?
夫婦カウンセリング対応のカウンセラーであれば、夫婦お二人で受けていただけます。事前にメッセージにて、お二人で受けることをカウンセラーにお伝えいただけると、スムーズなカウンセリングが受けられます。
今すぐ相談したいのですが対応可能なカウンセラーはいますか?
うららか相談室には、当日対応可能なカウンセラーもたくさん登録しています。本日相談可能なカウンセラーはこちらをご確認ください。
すべての質問をみる
うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが750名以上、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、515名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。ご自身の悩みに合ったカウンセラーや、相性の合うカウンセラーを探すのにも最適なサービスとなっており、当日予約が可能なカウンセラーや土日・夜間・深夜でも相談可能なカウンセラーもたくさんいます。ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2025年7月1日時点、自社調べ)
※2 2024年1月のご利用者アンケートの回答結果