>
  1. 9ページ

メール・メッセージカウンセリング対応のカウンセラー(9ページ)

様々な経歴を持つ全国のカウンセラーに、メッセージ(テキスト形式)で相談できます。
西山 和也
管理栄養士
パーソナルジムや特定保健指導などで、食事のサポート業務を行ってこられたカウンセラーさんです。ダイエットや体重を増やしたい方の増量の食事サポート、メタボリックシンドローム改善のサポートなど、様々な希望や生活スタイルに合ったサポートを行なっていただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
小泉 文明
キャリアコンサルタント
様々な職種経験をお持ちで、就職、転職、働き方、キャリア、職場の人間関係などに関する相談を得意とされているカウンセラーさんです。働く人のメンタルヘルスの相談や、休職・復職支援なども経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
田中 聖良
社会福祉士
医療機関のソーシャルワーカーとして、高齢者や障害を抱える方とその家族への相談支援を行なってこられたカウンセラーさんです。ひとり親の子育て、福祉制度、介護に関する相談などに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
松本 雅好
公認心理師・看護師
小・中・高等学校や支援学校のスクールカウンセラーとして、発達障がい、対人関係、不登校、進路、家族関係などの相談業務を経験されてきたカウンセラーさんです。保護者のカウンセリングも実施されており、メンタルヘルス、子育て、教育、仕事などの様々な悩みに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
後藤 陽子
キャリアコンサルタント
人材業界や大学キャリアセンターなどで、様々な年代の方の就労支援やカウンセリングを実施されているカウンセラーさんです。仕事や進路の相談を得意とされており、これまで約15,000名のカウンセリング経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中島 ゆき子
社会福祉士・キャリアコンサルタント
社会福祉士として、ひきこもり、不登校、DV、障がい、就労支援などの幅広い相談を経験されてきたカウンセラーさんです。人間関係や恋愛、仕事、自分探しの相談を得意とし、アートセラピーにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
櫻井 真紀子
臨床心理士・公認心理師
婦人科・心療内科のカウンセラーや、小中学校・養護学校のスクールカウンセラーとして勤務されてきたカウンセラーさんです。警察で犯罪被害者のカウンセリング経験もお持ちで、発達障害、不登校、仕事、人間関係など、様々なジャンルの相談を多く経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
西山 圭一
臨床心理士・公認心理師
精神科病院にて約20年の勤務経験をお持ちで、不安障害、強迫性障害、パニック、うつ、PTSD、睡眠障害などの認知行動療法やマインドフルネスを用いた支援に対応されているカウンセラーさんです。対人関係、自己実現、気持ちの整理、自己理解に関する支援などにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
前田 千尋
臨床心理士・公認心理師
精神科の病院や児童養護施設で心理士として、子どもから年配まで様々な方と関わってこられたカウンセラーさんです。精神疾患を抱えながら社会生活を送っている方の悩みや、児童分野、他人に振り回されやすい方の相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐野 典子
社会福祉士
総合病院の医療ソーシャルワーカーとして、病気の不安や経済的な問題、家族間のトラブルなどの支援を行われてきたカウンセラーさんです。介護老人保健施設や障害児支援事業での支援経験もお持ちで、難病や特定疾患、自閉症、知的障害を抱える子どもやその家族からの相談を担当されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
田中 千昭
公認心理師・小学校教諭
行政機関や小学校校長としての経験があり、教育・子育ての分野やメンタルヘルスなど、多くの相談を受けられてきたカウンセラーさんです。PTSDやトラウマ・不安障害の相談支援に携わってこられた経験もお持ちで、現在はスクールカウンセラーや講師・教員のためのメンタルヘルス等のコーチング・悩み相談も行いながら、カウンセリングを実施されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
岡田 理津子
公認心理師・産業カウンセラー
夫婦・家族関係、自身の性格、恋愛、職場の悩みなど、様々な相談に対応されているカウンセラーです。心理学やコミュニケーションスキルなどの講師経験もお持ちです。言葉にならない不安をお持ちの方でも、気軽に相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
西田 海
保健師・キャリアコンサルタント
仕事のストレスや悩み、メンタルヘルス不調、キャリア、健康・睡眠・食生活に関する相談などに対応されているカウンセラーさんです。保健所や教育機関などでの勤務経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
甲斐 かなみ
管理栄養士
栄養面から心の体調を支援してくれるカウンセラーさんです。うつ病予防の栄養相談や料理教室、社会福祉施設での栄養プログラムを行う等の活動をされており、心の不調でお悩みの方はもちろん、うつ病を予防したい方、栄養不足が気になる方、心理士とは異なる観点から意見をもらいたいという方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐藤 由紀
精神保健福祉士・キャリアコンサルタント
こころの悩みや障害をお持ちの方など、生きづらさを抱えた方の相談やサポートを多くご経験されてきたカウンセラーさんです。自己肯定感を高めたい方、自己理解を深めたい方、ただただ話を聞いてほしいという方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中村 紫乃
臨床心理士・公認心理師
不登校・ひきこもりの子どもを持つ家庭の支援に長く携わってきたカウンセラーさんです。フリースクールを経営されており、児童相談所での相談経験や、スクールカウンセラーとしての経験もお持ちです。自身の性格や人間関係の悩みにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
もりした りえか
臨床心理士・公認心理師
小中学校のスクールカウンセラーとして、不登校や発達障害に関する相談や、子育ての悩み相談を多く経験されてきたカウンセラーさんです。子どもに関する相談だけでなく、自身の性格についての悩みや恋愛などの相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
岡本 雅佳
公認心理師・看護師
病院や自治体などで、子どもから高齢者まで幅広い年齢の方と関わってこられたカウンセラーさんです。認知行動療法をベースに、感情や気持ちを大切にしながらお話を聞いていただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
藤原 俊雄
精神保健福祉士・社会福祉士
親子・家族関係、職場の人間関係の悩みや、将来への漠然とした不安、病気や障がいにより就職などの生きづらさを感じている方の相談等を得意とされているカウンセラーさんです。福祉施設で20年以上、高齢の方や障がいがある方への支援を経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
やまもと しおり
臨床心理士・公認心理師
精神科・心療内科でカウンセリングや心理検査に従事されてきたカウンセラーさんです。行政福祉機関で子どもの発達相談にも取り組まれており、子育てや不登校、メンタルヘルス、家族関係などの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
にで みどり
社会福祉士
約13年間、総合病院や学校でソーシャルワーカーとして、病気や生活の悩み、家族関係、非行や不登校など、多岐に渡る相談経験があるカウンセラーさんです。子どもの頃に場面緘黙症を抱えられ、克服された経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
黒田 ゆうこ
公認心理師・看護師
精神科看護師として10年間の勤務経験をお持ちのカウンセラーさんです。児童思春期、発達障害、気分障害、不安障害、不登校、対人関係の相談などに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
桜山 珠歌
臨床心理士・公認心理師
トラウマのカウンセリングを専門とされており、ハラスメントやいじめ、DV、被害、災害等による問題の心理支援を行われているカウンセラーさんです。メンタルヘルス、発達障がい、介護、多文化、留学、多様性に関するカウンセリングにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
加藤 清隆
臨床心理士・公認心理師
社会福祉法人やひきこもり家族支援にて、相談員として活動されているカウンセラーさんです。20代の頃から音楽活動に従事されており、様々な経験を積まれています。生きづらさを抱える方、一人で悩みを抱えてパンクしそうな方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
管波 亜矢子
公認心理師・看護師
アメリカで心理学を学び、発達障害や不登校、引きこもり等の悩みについて、児童や保護者・教員に対しカウンセリングを行なっているカウンセラーさんです。母子病棟での看護師経験もあり、出産・育児に関する相談も可能です。また、海外生活や国際結婚に関する悩みにも対応しています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
植田 晃壮
精神保健福祉士・社会福祉士
障害・不登校・貧困など様々な背景を持つ若者と関わってきた経験を持つカウンセラーさんです。児童発達支援センターでの相談経験もあり、発達障害に関する相談をはじめ、自己理解・自己分析に関する相談、キャリアに関する相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
奴田原 直裕
臨床心理士・公認心理師
おおらかな雰囲気で、じっくりと話を聞いてくださるカウンセラーさんです。精神科や高齢者施設などで幅広いカウンセリング経験を積まれており、家族や仕事、自身の性格のことでお悩みの方におすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
五十嵐 優真
公認心理師
高校(チャレンジスクール)や学習塾で、不登校児童の別室登校支援や不登校予防など、心理面・学習面の支援を行われているカウンセラーさんです。ストレスに対応するスキルを一緒に身につけ、困難に立ち向かっていくサポートにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
川原 さやか
看護師・保健師
精神科専門の訪問看護師として、うつ病等の精神疾患などの相談を受けられてきたカウンセラーさんです。身体の病気に関する不安への心理的支援や、認知行動療法、対人関係・コミュニケーション、福祉サービスに関する相談などにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
おおしま まい
公認心理師・社会福祉士
小児科にて子どもの発達相談などに携わり、幼児・児童分野、子育て、親子のコミュニケーション、不登校、発達障害、進路等の相談に対応されているカウンセラーさんです。通信制高校の教員として10年以上、生徒と保護者のサポートを行なってこられた経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
すべてのカウンセラーをみる
カウンセラー選びに迷われている方へ
メッセージカウンセリングのカウンセラーお任せコース(3回コース)を試してみませんか?
悩みの分野やカウンセリングへのご要望をお聞きし、あなたにおすすめのカウンセラーをスタッフがマッチングさせていただきます。
詳細はこちら
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。

カウンセリングプログラム

カウンセラーの専門分野に特化したオリジナルの心理カウンセリングが受けられます。
すべてのプログラムをみる

よくある質問

メッセージ相談はどのように行われますか?
メッセージ相談は、相談者とカウンセラーがマイページでテキストメッセージの送受信を行い、相談を進めていきます。具体的なイメージについては、こちらをご確認ください。
カウンセラーからはどのくらいで返信が来ますか?
カウンセラーの定休日を除き、メッセージ送信から24時間以内に返信が届きます。
メッセージ相談には、期限はありますか?
はい。お申し込み時より、3往復コースは2週間、8往復コースは1ヶ月、16往復コースは2ヶ月の期限が設けられます。
カウンセラーお任せコースとは何ですか?
お申し込み時にお悩みの概要やカウンセリングへのご要望を入力し、そちらをもとにスタッフがマッチングしたカウンセラーとメッセージ相談の3往復コースが受けられるプランです。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
別のカウンセラーに同じ相談をしても大丈夫ですか?
はい。同じ相談を別のカウンセラーにしていただいても問題ありません。うららか相談室には多くのカウンセラーが登録しているため、相性の良いカウンセラーを見つけるためにご利用される方も多くいらっしゃいます。
すべての質問をみる
うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが750名以上、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、515名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。ご自身の悩みに合ったカウンセラーや、相性の合うカウンセラーを探すのにも最適なサービスとなっており、当日予約が可能なカウンセラーや土日・夜間・深夜でも相談可能なカウンセラーもたくさんいます。ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2025年7月1日時点、自社調べ)
※2 2024年1月のご利用者アンケートの回答結果