紹介文
精神科・心療内科でカウンセリングや心理検査に従事されてきたカウンセラーさんです。行政福祉機関で子どもの発達相談にも取り組まれており、子育てや不登校、メンタルヘルス、家族関係などの相談を得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
悩みは人それぞれと言いますが、大きいも小さいもなくその人にとっては最大限の悩みだと思います。
生きていれば辛いことやしんどいこと、悩むことや疑問に思うことがたくさんありますよね。子どもも大人も、どのステージになっても、その時最大限の悩みやしんどさと向き合って生きているのではと思います。
こんなことで相談しても良いのだろうか、もっとしんどい人がいるだから…などと考えてしまうかもしれませんが、どんなことでも構いません、お気軽にご相談ください。お話を聞かせてもらいながら一緒に考え、少しでも楽に、自分らしく生きるためのお手伝いができればと思います。
『相談』とはなんだろう?相談して何が変わるんだろう?というお気持ちもあるかもしれません。お話をするだけでなんだか心が軽くなった、となんとなく楽になる方もいれば、話をして整理をしていくことで、答えは出なくとも道筋を立てられたり、自分の気持ちに気付いたり、その時は何も変わらなくても続けていくことで変化に気付けたりすることがあります。
『相談する』というのはとても勇気のいることかもしれません。でも、「今日のご飯、何食べようかな?」そんなおしゃべりをする気持ちで大丈夫です。こどもから大人の方までお聞かせください。
もっと見る
資格・経歴
医療機関では精神科心療内科にてデイケアやカウンセリング、心理検査などに従事。
行政福祉機関では心の健康相談や子供の発達に関わる相談に取り組み、子ども本人や保護者の相談を受ける。