日本では、結婚したカップルの3組に1組が離婚していると言われています。
10年・20年以上違う環境で暮らし、それよりも全然少ない期間の付き合いを経て一緒に暮らし始めるのですから、理解できない部分があったり、様々な面で衝突が生まれることは必然でしょう。
一度相手のことを嫌いになってしまうと、憎悪が芽生え険悪な雰囲気になり、深刻な夫婦問題に発展することも多い悩みです。
・旦那が出かけてばかりで家事を手伝ってくれない
・妻・旦那の行動を見ているとイライラしてしまう
イライラしている時は冷静に物事を考えられず、その時には言う必要のないことまで怒鳴り散らしてしまうこともあるかもしれません。
カウンセラーなどの中立的な第三者にイライラした事柄を説明すると、客観的に自分の気持ちや、相手の行動の理由を考えることができます。また、心理的なアドバイスを受けることで、今後同じようなことがあった場合に、感情的にならない考え方を知ることができます。
より良い夫婦関係を築いていくために、カウンセリングを活用してみませんか。
夫婦そろって受けられる「夫婦カウンセリング」対応のカウンセラーへの相談はこちら
夫婦間で起きた問題の解決や、夫婦仲の改善・関係の再構築のために、夫婦がそろって受けるカウンセリングです。うららか相談室では、ビデオ相談で、お二人同席でも、別々の場所からでも受けることができます。
夫婦そろってのカウンセリングではなく、一人でカウンセリングを受けるメリットとして、例えば、以下のようなことが挙げられます。
・パートナーに聞かれたくない本音も話せるので相談しやすい
・じっくりと自分の内面や問題に向き合うことができる
・パートナーが協力的でない場合も受けることができる
・夫婦関係以外の悩みも相談することができる
例えば、以下のようなことが挙げられます。
・カウンセラーと一緒に問題を整理することで、原因や改善方法、自分の気持ちに気づく
・1人で抱え込んできた悩みを話すことで、気分がすっきりとしてストレスを軽減する
・(夫婦カウンセリングの場合)問題解決のための夫婦の話し合いや取り組みをサポートする
はい。夫婦間のコミュニケーションや価値観の違い、夫婦関係の再構築、浮気・不倫、モラハラ、離婚、育児・子育てなどの様々な内容について、問題の程度や悩みの大小にかかわらず、カウンセリングを受けることができます。
相手がカウンセリングを受ける意思がない場合、まずはご自身でカウンセリングを受けてみることが効果的です。「カウンセリングとはどういったものか」を知り、夫婦の問題を整理することができると、パートナーにカウンセリングをおすすめしやすくなります。