モラハラとは、モラルハラスメントの略称で、身体的な暴力ではなく、発言や態度などで相手の人格を攻撃することをいいます。
モラハラをする夫のことは、俗に「モラハラ夫」といわれることがあります。また、モラハラ夫だけではなく、モラハラ妻や職場のモラハラに悩んでいる人も少なくありません。
モラハラ夫の例として、「こんなマズイご飯食べられない」「お前は何をやってもダメだ」と人格否定をしたり、自分の決めたルール通りにいかないと暴言を吐いたり無視したりすることが挙げられます。
身体的な暴力やDVは怪我などの目に見える変化がありますが、モラハラは見た目では分かりにくく、被害者が打ち明けられなかったり、周りに理解されなかったりすることがあります。特に、モラハラ夫は家庭の外で「いい旦那さん」を演じる傾向があります。周りから「いい旦那さんですね」「素敵な人ですね」と評価されることで、被害者は孤立しやすくなります。
・夫からモラハラを受けていて辛い
・モラハラ夫に疲れた
このようなことでお悩みではないですか。
日常的にモラハラを受けていると、「自分が悪いのではないか」と思うようになったり、うつ病などのこころの病気を抱えてしまうことがあります。モラハラ夫について周囲の人に相談しても理解されないことがあり、一人でつらい気持ちを抱え込んでいる人も少なくありません。
うららか相談室では、カウンセラーが話を否定することなく、つらい気持ちを受け止めながら、一緒にモラハラ夫への対応を考えていきます。モラハラ夫に悩んでいる方はぜひ、うららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。