>
  1. 人生がつまらない、楽しくないという方へ。13の試してほしいこと

人生がつまらない、楽しくないという方へ。13の試してほしいこと

更新日 2024.12.26
健康・メンタルヘルス・気分
うららか相談室

「毎日がつまらない」「人生が楽しくない」とネガティブな気持ちになることはありませんか。このまま一生退屈な気持ちを抱えたまま過ごすことになるのかと思うと、憂欝になってしまいますよね。では、人生がつまらないと感じるのにはどのような理由があるのでしょうか。また、人生を楽しむためにはどのような解決方法があるのでしょうか。

>人生相談ができるカウンセラーはこち

人生相談したい方へのカウンセリング

目標

- 人生がつまらないと感じる理由

- 人生がつまらないと感じる人の特徴

- 人生が楽しくない人に試してほしい13つのこと

- もしかするとうつ病が原因かもしれない

- まとめ

人生がつまらないと感じる理由

毎日が退屈で人生がつまらないと感じる理由は、「刺激が足りないから」といわれます。確かに、毎日同じ時間に起きて、慣れた仕事をして、帰ってご飯を食べて寝るといったように、新しい刺激がないと、人生がつまらないと感じやすくなります。

子どもの頃は、様々なものが新鮮で、新しく学ぶことや知ることばかりで、刺激がたくさんありましたよね。大人になると、積極的に自分から動かない限り、新しい出会いが減ってしまいます。仕事も、最初こそ慣れなくてしんどい思いをしても、徐々に慣れてきて新しい発見や刺激が減っていきますよね。休みの日も、行く場所や会う人が次第に同じパターンになりやすいです。そうすると刺激が足りず、人生がつまらないと感じるようになります。

しかし、一方で同じ日常を過ごしているように見えても、人生が楽しい、充実していると感じる人がいます。つまり、人生をつまらないと感じるかどうかは、本人の考え方や現実の捉え方によっても大きく変わるのではないかと考えられます。

臨床心理士に悩みを相談してみませんか?

臨床心理士とは・・・


悩みを抱える人との対話をベースに、精神分析や心理療法を使って問題の解決をサポートする「こころの専門家」です。


臨床心理士の資格は厳しい学習条件が求められ、心理業界では長年にわたり根強い信頼性を持っています。


うららか相談室には、多くの臨床心理士が在籍しています。

メッセージ・ビデオ・電話・対面、あなたが一番話しやすい方法で、悩みを相談してみませんか。

人生がつまらないと感じる人の特徴

◇目標がない

目標に向かって頑張っているときには充実感を得やすくなります。また、達成したときには達成感を味わうことができます。将来のキャリアや資格取得など、どんなに小さな目標でも、目標がないと人生がつまらないと感じやすくなります。


◇仕事などにやりがいを感じていない

仕事や家事など、毎日することにやりがいを感じられないと、人生が退屈だと思いやすくなります。「お客様に感謝されることをしたい」「家族が喜んでくれるように、家をきれいにして、栄養のあるご飯をつくりたい」といったように、やりがいを感じていると、仕事や家事にも充実感を味わうことができます。仕事や家事は、人生において大きな時間を占めるため、やりがいを見いだせないと、人生がつまらないと感じやすくなるでしょう。


◇悪いところばかり見てしまう

ものごとの悪いところばかり見てしまうのも、人生がつまらないと感じる理由になります。

人付き合い一つをとっても、相手の良いところを見るのと悪いところを見るのとでは、その楽しさが変わってきます。

新しいことを始めようと思っても、「意外と大変そう」「続かなかったらお金がもったいない」などと、悪いところばかりに目を向けてしまうと、なかなか新しいことが始められません。


◇~すべき思考・白か黒か思考

人生は予測のつかないことの連続で、いつもと違うことや曖昧なものがあるからこそ面白いと感じることができます。

しかし、長年の経験から「これはこうするべき」「白か黒か(YESかNOか)はっきりつけたい」という現実への捉え方を持っていると、思い通りにいかなかったときにストレスを感じたり、はっきりしないときに面白くないと感じやすくなります。


◇周りと比較する

周りの人のいいところばかり見て「恵まれた環境にいる」「お金に余裕があって人生楽しそう」など比較していると、自分の人生がつまらないものに感じてしまうことがあります。周りの人も、悩みや苦労していることがあるはずですが、そういったところには目を向けず、表面的なところばかり見て比較してしまうと、相対的に自分はマイナスだと感じやすくなるでしょう。


◇自分のための時間がない

仕事や家事、育児などで忙しいと、自分のための時間がなくなっていきます。そうすると、趣味を楽しんだり、友達と会ったりする余裕がなくなり、自分の人生を楽しんでいるという感覚が薄れてしまいます。また、ストレスがたまっていると自律神経が乱れ、落ち込みやすくなり、人生がつまらないと感じることがあります。


◇決まった方法で毎日同じことをしている

家事や仕事など、決まった方法で毎日同じことを繰り返していると、新しい刺激がなく、退屈になっていきます。毎日、家と会社を往復するだけで、仕事内容も同じとなると、人生がつまらないと感じやすくなるでしょう。


◇他人と関わりがない

楽しいことを共有したり、悲しいときは話を聞いてもらったり、といったように、他人と関わることで得られる楽しさや心地よさがあります。また、他人の意見を聞くことで、自分にとって新しい見方ができたり、何か発見があったりするかもしれませんが、他人と関わらないでいると、考えが偏って人生がつまらないと感じやすくなります。


◇他人に依存している

他人に依存している状態は、自分の人生を生きることができていないという状態です。相手に合わせて行動したり、自分の気持ちを我慢したりすることになるので、人生がつまらないと感じやすくなります。

人生がつまらないと悩んでいる方へ

カウンセリングを通じて、自分の人生についてじっくり考えてみませんか?

うららか相談室では、あなたの「変わりたい」という気持ちを、臨床心理士などの専門家がしっかりとサポートさせていただきます。

人生が楽しくない人に試してほしい13つのこと

◇目標を決める

目標がなく、人生に張り合いがない方は、小さなことでもいいので目標を決めてみましょう。毎朝30分早く起きてウォーキングをする、本を一冊読み終える、といったことでもいいでしょう。目標を決めて、それに向かって努力することで、充実感と達成感を得ることができます。あまり大きな目標を立てると、達成できなかったときに落ち込みやすくなるため、小さな段階を踏んで、少しずつ気軽に行えるものにしましょう。


◇できたことを記録する

自分ができていないことや悪いことばかりに目を向けていると、暗い気持ちになり、人生が退屈に感じやすくなります。ついつい自己嫌悪に陥ってしまう方は、「最近できたこと」を記録するようにしてみましょう。自分ができたことを記録する習慣をつけると、人生の楽しいところに気づきやすくなり、充実感を味わえるようになります。早起きできた、仕事が期限内にできた、晩御飯を作ったなど、今日できたことを記録して、自分を認めてあげましょう。


◇過去に達成したことを思い返す

過去に達成したことを思い返すことで、自分の人生には多くの頑張ってきたことがあり、充実していると気が付くかもしれません。受験に合格した、部活で試合に勝った、就活で希望の会社に行けたなど、過去に達成したことを思い出してみましょう。

過去にトラウマがある方は逆効果ともなりかねないので、精神療法家の指導のもと行うようにしてください。


◇いつもと違うこと・やり方を取り入れる

いつも同じことの繰り返しで退屈している方は、思いきっていつもと違うことをしてみたり、あえて違うやり方を取り入れたりしてみましょう。通勤ルートを変えてみる、よく行くお店でいつもと違うものを頼んでみるなど、慣れてしまったものを変えることで、新しい発見や出会いが増えて、新しい見方ができるようになるかもしれません。ただし、精神的に不安定なときに、急激な変化を選ぶと冷静な判断ができず、失敗もしやすくなるため、少しずつ変化を楽しむようにしましょう。


◇趣味の時間を持つ

平日の夜や休みの日にだらだら過ごしてしまう方は、趣味の時間を持ってみましょう。インドア派な方は漫画やクラフトなどもいいですし、アウトドア派な方はスポーツやキャンプなどもいいでしょう。新しいことを始めるのがおっくうな方は、気軽に始められるものからスタートしてみましょう。いきなりたくさんのお金をかけて始めると、すぐにやめてしまったときに後悔して落ち込みやすくなります。


◇ゆっくりと休む

仕事や家事で忙しく、身も心も疲れていて自分の時間が持てない、遊んだり趣味の時間を楽しんだりする余裕がない、という方はゆっくりと休むようにしましょう。夜は早く寝て、昼間はカフェや公園でゆったりと過ごすのもいいでしょう。人は疲れていると気持ちが不安定になりやすいため、心と身体が休まれば、自然と充実感を得られるようになるかもしれません。



◇仕事を見直してみる

仕事内容に満足していない、退屈している、やりがいが見いだせないという場合は、仕事を見直してみるのもいいかもしれません。やり方を変えたり、目標を立てたり、それでも仕事がつらいのであれば、上司に相談したり、部署移動をお願いしたりするのもいいかもしれません。仕事は人生において大きな時間を占めるので、人生がつまらないと感じる原因に仕事が関係していると考えられるのであれば、一度見直してみましょう。ただし、精神的に不安定なときに、正当な理由のない転職をすることはお勧めできません。心身に不調を感じる場合は、医療機関の受診・相談をもとに休職などの判断をするようにしてください。


◇自分磨きをする

自分磨きをすると、内面や外面に自信が持てるようになり、ポジティブな気持ちになったり、オシャレをして出かけたくなったり、新しい出会いに積極的になりやすいです。また、小さな目標を決めてダイエットをしたり(体重は予測しにくいので、カロリー管理を目標にする)、スキルを身に着けたりすることで、充実感が得やすくなります。


◇生活習慣を整える

生活習慣が乱れていると、ダラダラと過ごしやすくなったり、自律神経が乱れて抑うつやイライラといった症状が出やすくなったり、疲れが取れにくくなったりします。早寝早起きを意識したり、決まった時間に健康的な食事をとるようにしたりすることで、時間を無駄にするのを防ぎ、休みの日が有意義なものに感じやすくなります。


◇人と話す

一人で過ごす時間が多く、誰とも話していないという方は、人と話すようにしてみましょう。楽しかったことや嫌なことに共感してもらえると、それだけで気持ちが満たされることがあります。

また、人に心の内を話すだけで、ストレスを発散する効果があります。これを心理学の言葉で、カタルシス効果といいます。

気軽に話せる人がいない方は、カウンセリングの活用もおすすめです。話を聞いてもらって、気持ちを整理することで、ストレスを軽減するだけでなく、自分自身に対する気づきが得られるかもしれません。また、認知行動療法という精神療法により、現実をポジティブに捉える練習を行うこともあります。


◇運動をする

軽い運動がうつ病や不安障害に効果的であるという多くの報告があります。軽い運動をして身体を動かすと、セロトニンという幸せホルモンが分泌され、気持ちが前向きになりやすいと考えられています。ヨガやジョギングなど気軽にできるものから始めてみるといいでしょう。目標を持ったり楽しんだりしながら運動をすることで、人生が充実していると感じやすくなります。


◇パートナーを探す

独身で恋人がいない人は、パートナーを探すのもおすすめです。パートナーと過ごすことで、他愛のない会話を楽しんだり、趣味を共有したり、一人で過ごすよりも楽しい時間が増えやすくなります。人と付き合うことは楽しいことばかりではありません。しかし、パートナーを探そうという気持ちになると、自分磨きを始めたり、新しい出会いを求めて積極的に行動するようになります。そうすると、人生がつまらないと感じることも自然と減ってくるでしょう。うまくいかなくても、一喜一憂せず、長い目で見ることが大切です。


◇環境を変えてみる

ずっと同じ環境にいて、人生が退屈だと感じている方は、少しずつ環境を変えてみるのもいいでしょう。活動する場所を変えたり、いつもと違う人と遊んだりすると、新しい刺激が増えて、人生が楽しいと感じられるようになるかもしれません。


もしかするとうつ病が原因かもしれない

色々と試してみたけど、やはり人生がつまらないと感じる、あるいは何も試す気になれないという場合は、もしかするとうつ病が原因かもしれません。以前は楽しんでいたことが今は楽しいと感じられない自分に価値がないと感じる、といった方はうつ病の疑いがありますので、医療機関の受診をするようにしてください。うつ病は適切な治療を受ければ、改善します。うつ病の治療は、薬物療法・十分な休養・環境調整やカウンセリング、精神療法を基本に行われます。

まとめ

人生がつまらないと感じる方は、特に目標がなく、決まりきった日常を過ごしていたり、忙しくて自分の時間を過ごす余裕がないのかもしれません。

手軽にできる新しい趣味を始めてみたり、軽い運動をして身体を動かしたり、小さな目標を立ててみるのもいいでしょう。何をしてもつまらないと感じる人は、うつ病の疑いがありますので、医療機関で適切な治療を受けるようにしましょう。

>人生が楽しくない悩みをカウンセラーに相談する

臨床心理士によるカウンセリング
このコラムを書いた人
オンラインカウンセリングうららか相談室運営スタッフ
うららか相談室スタッフ
うららか相談室の運営担当です。カウンセリングに関する疑問・知識や活用方法について、初めての方にもわかりやすくご案内します。
カウンセリングを受けてみたい方へ

うららか相談室では、臨床心理士・社会福祉士などの専門家を選び、メッセージビデオ電話対面形式のカウンセリングを受けることができます。


オンラインカウンセリングならカウンセリングルームに出向く必要がなく、自宅などのリラックスできる場所で、好きな時間に受けられるため、外出が難しい方や、心療内科でのカウンセリングに抵抗がある方にも気軽に受けていただけます。


また、匿名で相談ができるため、家族や友人に知られることなく、安心して相談していただくことが可能です。

うららか相談室のYouTubeチャンネルでは、カウンセリングとは動画を公開しています。こちらも参考にしてみてください。
本日相談できるカウンセラー
×