>
  1. 夢分析・カウンセリング

夢分析・カウンセリング

このキーワードがついたカウンセラーにビデオ、電話、メール・メッセージ、対面で相談することができます

夢分析とは

夢分析とは、夢には普段気づくことができない「無意識」の部分があらわれるという考えに始まり、夢にあらわれる象徴的なものごとやイメージから、抑圧された気持ちや心の状態について理解を深めていくというカウンセリング技法です。

夢分析は夢占いとは異なり、精神分析学の創始者フロイトに始まり分析心理学の創始者ユングの影響を大きく受けた、心理学的な夢の解釈に基づいて分析を行います。

カウンセリングでは、夢だけについてずっと話をすることはなく、カウンセリングの際に、最近見た印象に残っている夢を報告するという形をとることが多いです。

気になる夢や何度も同じ夢を見ている方、苦しみの原因が分からずに悩んでいる方、自分の気付いていない深層心理に向き合いたい方にもおすすめです。

夢分析 対応のカウンセラー

26
ご利用者さまの93%が継続的にうららか相談室を利用したいと回答しています。(※1)
(※1)2023年2月のご利用者アンケートの回答結果
河合 謙
臨床心理士・公認心理師
心療内科・精神科で10,000回以上のカウンセリングや、発達検査、ひきこもり支援、就労支援に携わってこられたカウンセラーさんです。夫婦・家族・異性関係や不登校などの相談も得意とされており、10年以上スクールカウンセラーとして思春期・青年期の臨床経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/10 19:30〜 相談可能
梅村 かおり
臨床心理士・公認心理師
心療内科・行政の相談機関にて、またスクールカウンセラーとしての相談経験があり、全年代における発達障がい当事者とその家族へのカウンセリング、職場・家庭での人間関係の悩み、子育て、女性のうつに関する相談を多く経験されているカウンセラーさんです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
本日20:00〜 相談可能
中村 紫乃
臨床心理士・公認心理師
不登校・ひきこもりの子どもを持つ家庭の支援に長く携わってきたカウンセラーさんです。フリースクールを経営されており、児童相談所での相談経験や、スクールカウンセラーとしての経験もお持ちです。自身の性格や人間関係の悩みにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日9:00〜 相談可能
大岡 みほ
臨床心理士・公認心理師
精神科・心療内科の心理相談室や学校などで、約20年間カウンセリングを実施されてきたカウンセラーさんです。不登校、育児不安、アダルトチルドレン、家族問題、世代間伝達、ハラスメント等の相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日10:30〜 相談可能
森本 裕之
臨床心理士・公認心理師
精神科や企業、公的機関などで20年以上のカウンセリング経験があるカウンセラーさんです。ストレスやうつ、恋愛、依存、トラウマ、仕事に関する相談等に対応されています。小中学校のスクールカウンセラーやひきこもり相談経験もお持ちで、不登校や子育て、家族関係などの相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
本日21:00〜 相談可能
森 絵吏
公認心理師
精神科クリニック、教育現場(小・中・高)、児童養護施設などで、幅広い年齢層の方のお悩みに携わってこられたカウンセラーさんです。発達相談、子育て、不登校、性格の悩み、家庭や職場の人間関係、うつや心身の不調、自己理解や生きにくさ等に関する相談を多く経験されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日12:00〜 相談可能
小出 恵子
臨床心理士・公認心理師
国立病院の心理療法士として、適応障害、双極性障害、統合失調症などに悩む方のカウンセリングを実施されてきたカウンセラーさんです。小・中・特別支援学校の教員として長年の勤務経験があり、児童期〜思春期のお子さんや保護者の方、発達障害についてのお悩みも相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/10 17:00〜 相談可能
松田 正子
臨床心理士・公認心理師
30年以上のカウンセリング経験があり、大人の発達障害やアダルトチルドレン、引きこもり、夫婦関係についてなど、様々な分野のお悩みに答えてきたカウンセラーさんです。自分自身のことをもっとよく知りたい、自分らしく生きたいと考えている方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/12 11:00〜 相談可能
小松 則子
臨床心理士・公認心理師
精神科病院・スクールカウンセリングなどで、人間関係の悩み・不登校など、多くの相談を受けて来られたカウンセラーさんです。塾経営・学習指導の経験もお持ちで、現在は医療・福祉関係者のメンタルヘルス相談、大学の学生相談、小中学生・保護者の相談などを行っておられます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/12 16:00〜 相談可能
山下 ちえ子
臨床心理士・公認心理師
病院や心理クリニックなどで25年に渡り様々なご相談を受けられてきたカウンセラーさんです。親子関係のトラウマや子育て、人間関係、キャリアのお悩みをはじめ、国際カップルや異文化問題、留学や移住のお悩みにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/23 10:00〜 相談可能
藤沢 敏幸
臨床心理士・公認心理師
臨床心理学に造詣が深く、長年に渡り様々な分野の相談を受けられてきたカウンセラーさんです。児童・思春期・青年期の相談、夫婦関係・家族関係の相談、男性の性的問題に関する相談、精神疾患に関する相談などのお悩みを得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
明日10:00〜 相談可能
阿部 勉
臨床心理士
精神科病院や自身の相談室などで、長年にわたりカウンセリングを行われているカウンセラーさんです。自分の性格や、メンタルヘルスに関する相談はもちろん、スクールカウンセラーとしての経験もお持ちで、不登校、引きこもりについての相談もしていただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
6/10 11:00〜 相談可能
山田 ほとり
臨床心理士・公認心理師
家族・親子・夫婦関係、アダルトチルドレン、愛着の問題、恋愛、職場などの人間関係、トラウマ・PTSDの相談や夢分析を得意とされているカウンセラーさんです。心療内科・精神科クリニックで、幅広い年齢層の方々のカウンセリング・心理検査に携わってこられています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
長谷川 雅惠
臨床心理士・公認心理師
病院や適応指導教室でのカウンセリングやスクールカウンセラー、福祉センターでの発達相談、スポーツのメンタルトレーニングなどの経験をお持ちのカウンセラーさんです。仕事・職場の人間関係、子育て、不登校、恋愛、家族関係、就職、アスリートの悩みなどに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
奴田原 直裕
臨床心理士・公認心理師
おおらかな雰囲気で、じっくりと話を聞いてくださるカウンセラーさんです。精神科や高齢者施設などで幅広いカウンセリング経験を積まれており、家族や仕事、自身の性格のことでお悩みの方におすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
齊藤 あゆみ
キャリアコンサルタント
キャリアカウンセラーとして3000人以上の相談や就業サポートを行ってこられたカウンセラーさんです。子どもの進学にお悩みの方や、就活で悩む学生の方、起業やセカンドキャリアをお考えの方など、幅広いお悩みに対応されています。女性の働き方についての講演やカウンセリングも行われており、ライフイベントにおける悩み事や、家族関係についてのお悩みも相談できます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
川島 梨瑛
臨床心理士・公認心理師
公的機関の子育て相談や、障害のある人に対する相談支援に8年携わってきたカウンセラーさんです。子育てに関する相談はもちろん、発達障害や知的障害のあるお子様についてのご相談も可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
内藤 京子
臨床心理士・公認心理師
精神科の病院心理士として、心理検査やカウンセリングを行なって来られたカウンセラーさんです。発達障害、育児、職場のストレス、認知症への対応方法などの相談を得意とされています。精神的な病気を抱える方や、要介護高齢者とも多く触れ合って来られた経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
楠原 れい
臨床心理士・公認心理師
クリニックや小中学校などで、5000件近くの相談を受けられてきたカウンセラーさんです。自己理解、母子関係、子ども、学校の悩み、DV相談などを得意とされ、LGBTの方の相談や、人に言えないような相談事も気軽に相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
高木 愛
臨床心理士・公認心理師
精神科の医療機関にて、様々な精神疾患を抱える方への支援を経験されてきたカウンセラーさんです。休職・転職、職場での対人関係、異性関係、うつ病や適応障害、不安症、愛着障害などの相談を得意とされ、虐待や犯罪被害の心理的支援にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
辻野 達也
臨床心理士・公認心理師
20年に渡り、精神科医療、教育現場、刑務所など様々な領域でカウンセリングを行なってこられたカウンセラーさんです。ユング心理学やポジティブ心理学などを専門とされ、様々な手法を用い、より自分らしく生きられるような援助を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
平井 綾乃
臨床心理士・キャリアコンサルタント
精神科クリニックや中学校・大学などで年間1500件近くの相談業務を行われているカウンセラーさんです。考え方のクセを深層心理から考察することが得意で、精神疾患に関すること、休職・復職について、不登校の子どもを持つ親の相談や、性別に違和感がある方の相談など、幅広い相談が可能です。心理士の資格の他に、キャリアコンサルタント資格もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
森藤 一哉
公認心理師・精神保健福祉士
子どもの発達問題、アダルトチルドレン、成人期におけるメンタルヘルス、精神疾患、高齢期における認知症についての相談を得意とされているカウンセラーさんです。精神科病院などでの勤務経験があり、福祉制度を利用した環境調整や心理学的アプローチなど、様々な手法で多くの方の生活再建に携わっておられます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
岡田 理津子
公認心理師・産業カウンセラー
夫婦・家族関係、自身の性格、恋愛、職場の悩みなど、様々な相談に対応されているカウンセラーです。心理学やコミュニケーションスキルなどの講師経験もお持ちです。言葉にならない不安をお持ちの方でも、気軽に相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
高橋 暁彦
臨床心理士・公認心理師
児童福祉・しょうがい・教育領域を中心に、15年以上にわたり、当事者(子ども・大人)やその保護者・関係者への支援およびカウンセリングを行われてきたカウンセラーさんです。うつや不安、学校や職場等での適応、育児や子育て、トラウマケア、しょうがい、犯罪行為・加害行為の抑止についての相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
山本 貢司
臨床心理士・公認心理師
和やかな雰囲気で、冷静に話を聞いてくださるカウンセラーさんです。
様々な心理療法を用いた臨床経験をされているため、トラウマやPTSDでお悩みの方はもちろん、過去にカウンセリングに行ったことがあるが納得できなかったという方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
カウンセラー選びに迷われている方へ
メッセージカウンセリングのカウンセラーお任せコース(3回コース)を試してみませんか?
悩みの分野やカウンセリングへのご要望をお聞きし、あなたにおすすめのカウンセラーをスタッフがマッチングさせていただきます。
詳細はこちら
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。

ご利用の流れ

ビデオ/電話は5,280円(税込)、メッセージは3,960円(税込)〜受けられます
STEP1
カウンセラーを探す
相談内容や相談方法から、
相談してみたいカウンセラーを探します。
STEP2
申し込む
カウンセラーページから、コースや日程を選んで、申し込みます。
(クレジットカード・Amazon Pay・コンビニ決済・銀行振込に対応)
STEP3
カウンセリングを受ける
リラックスできる環境でカウンセリングをお受けください。
うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが450名以上登録しています。また、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、280名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。当日予約が可能なカウンセラーもたくさんおりますので、ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2023年5月1日時点、自社調べ)
※2 2023年2月のご利用者アンケートの回答結果