木船 宏子
(きぶね ひろこ)女性/千葉県
公認心理師・精神保健福祉士
3/25 18:00〜 相談可能
紹介文
発達障害を抱える方の就労支援時のカウンセリングや、人間関係、引きこもりがちな生活に関する相談、トラウマセラピーなどを得意とされているカウンセラーさんです。うつ病や適応障害、社交不安障害、パニック障害、PTSD、生きづらさなどを抱える方の相談にも対応されています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして、心理カウンセラーの木船です。資格は公認心理師と精神保健福祉士を持っています。
キャリアの壁やプライベートで起こるさまざまな経験を色々と経験し、その壁を乗り越えるために心理学全般を勉強し、心理隣接学科の大学院に入学し臨床発達心理学を学びました。
その時期に体験実習や教育分析などを受ける中で自分の生きづらさは、周囲に問題があるのではなく、自分の物の捉え方などに問題があるということに気づきました。その気づきから物の捉え方を変えたり行動を変えたりする事により、生活がしやすくなり楽に生きられる様になりました。当時の私の気づき体験「目の前がパッと明るくなった様な感じ」をエッセンスに伝えて、支援を行っています。
専門は発達障害者の就労(継続)支援時におけるカウンセリングです。アプローチとしては解決思考ブリーフセラピー、オープンダイアローグ、イメージワーク(夢分析、ドリームワークなど)、身体心理療法(SE,BCT)をその方に合わせて統合的にオーダーメイドしています。発達障害以外では気分障害(うつ病、適応障害)、不安障害(社会不安性障害、パニック障害など)、PTSDがある人のセラピーもして参りました。
最近では、病名はないですが、職場で居心地の悪さや孤独感、対人関係の難しさなどあり生きづらく、自己肯定感が低い人達のカウンセリングも行っております。主訴がしっかりしていない「もやもや相談」や「お話相手」にも対応できますので、お気軽にお声かけ下さいませ。
※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。
もっと見る
資格・経歴
短大卒業後大手書店他で営業事務として数年勤務後、結婚出産し子育てをしながら通信教育にて心理学全般を学び、心理隣接学科の大学院を修了後、クリニックや児童相談所でのテスターのアルバイトを5年経て、企業EAPやハローワークでの心理カウンセラーで7年程度勤務した。この頃はシニア産業カウンセラーという資格で活動していた。その後通信専門学校で精神保健の勉強をして精神保健福祉士を取得、発達障害者就労支援センターや計画相談事業所などでも8年程度勤務した。この間、専門学校の非常勤講師やスクールカウンセラーも兼務した。3年程度前から自身で発達障害者の支援を行い、現在に至る。