病院に通って不妊治療をしている場合、治療費もかかりますし、通院の時間もとられてストレスになります。何度も病院に行き、高い治療費を払っているのになかなか妊娠できないとなると、「このまま不妊治療を続けてもいいのか…」「正直疲れてきたけど、今諦めていいのか…」といった悩みも出てくるでしょう。
不妊治療においては、原因が分かる場合と分からない場合があります。不妊の原因が分かれば手を打ちやすいですが、分からない場合、悪いところはないという前向きな捉え方もできる反面、具体的に何を改善していくのがいいか見えないという焦りや不安が大きいでしょう。
また、ストレスが原因で妊娠ができないのではないかと思うこともあるかもしれませんが、実はまだストレスと妊娠の関係ははっきりと解明されていません。近年、精神的なケアが不妊治療に好影響を与えるという仮説もあるのですが、正しく実証されるのはもう少し後になりそうです。
・不妊治療をやめたい気持ちとの葛藤がつらい
・不妊治療で疲れてイライラしてしまい、夫に当たってしまう
このようなことでお悩みではないですか。
不妊治療をやめてしまっていいのか一人で思い詰めていても、なかなか冷静な判断ができなかったり、自己嫌悪に陥ってしまったりすることがあります。夫や親、友人あるいは医師やカウンセラーに相談しながら、しっかりと不妊治療の負担や考え方について、整理していくことが大切です。
ストレスが不妊治療に与える効果については未解明ですが、不妊治療中は特にストレスがたまりやすく、メンタル不調に陥ってしまう可能性も否定できません。
日常のストレスを軽減したい、不妊治療をやめたいが判断できない、夫婦の仲を維持して不妊治療を続けるための工夫を考えていきたいという方は、ぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。