>
  1. 10ページ

夫婦カウンセリング対応のカウンセラー(10ページ)

306
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
白﨑 愛里
臨床心理士・公認心理師
大学病院の心療内科やカウンセリングルームなどで約9年の勤務経験があるカウンセラーさんです。家族・夫婦・パートナー関係や、性格・将来・生き方に関する相談、うつ病・心身症、DV被害相談、職場の悩みなど、幅広いカウンセリングに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
頼末 真理
看護師
小児科クリニックで子どもの看護に携わってきた経験が長く、子どもの病気や育児に関する相談を多く受けられています。性犯罪被害者支援ナースとしての活動経験もあるため、DVや性被害などの悩みを持つ方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
野瀬 綾子
臨床心理士・公認心理師
精神科病院や小中学校、ひきこもり支援センターなどで、相談経験を積まれてきたカウンセラーさんです。精神疾患や発達障害、高次脳機能障害、いじめ、不登校、子育て、家族関係、恋愛相談、就労相談、8050問題など、幅広い分野のカウンセリングに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
たけ まさと
社会福祉士
保健所などの行政機関で幅広い分野の相談に10年以上携わってこられたカウンセラーさんです。メンタル不調や、うつ病などの精神疾患、発達障がい、不登校、引きこもりの方の相談を得意とされ、人間関係、仕事、転職などの相談内容にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
間瀬 尚哉
キャリアコンサルタント
キャリア、仕事、人生に関する様々な相談を受けてこられたカウンセラーさんです。企業の人事部にて、採用や社内研修、キャリア教育といった業務経験をお持ちで、就職・転職活動、人間関係、自己理解、自分らしさについての相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中田 悠介
臨床心理士・公認心理師
心療内科にて、発達障害やうつ病、不安、強迫性障害などのカウンセリングを多く行われてきたカウンセラーさんです。不登校、思春期のケア、児童分野、育児・子育てに関する相談や、PMSの相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
かつら れい
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニックや児童相談所、発達支援センター、被害者支援施設、小中学校などで、幅広い年齢の方のカウンセリングを担当されてきたカウンセラーさんです。性格、対人関係、親子・夫婦関係、復職、発達障害、子育て、不登校、精神疾患等の相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
後藤 えみ
公認心理師
児童通所施設を運営され、困り感を抱える子どもの療育や、保護者の相談支援を行なわれているカウンセラーさんです。小学生までの子どもの発達相談、子育ての相談をはじめ、職場・親子・夫婦・恋人などの人間関係の悩みも得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
田本 歩花
社会福祉士
約10年に渡り、障害福祉・医療分野のソーシャルワーカーとして多くの方の相談を受けてこられたカウンセラーさんです。発達障害、人間関係、就職、恋愛、結婚などの相談に対応されてきた経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
松本 雅好
公認心理師・看護師
小・中・高等学校や支援学校のスクールカウンセラーとして、発達障がい、対人関係、不登校、進路、家族関係などの相談業務を経験されてきたカウンセラーさんです。保護者のカウンセリングも実施されており、メンタルヘルス、子育て、教育、仕事などの様々な悩みに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
吉原 有理
臨床心理士
愛着障害、アダルトチルドレン、摂食障害、うつ病、不安障害、恋愛関係などの相談を得意とされているカウンセラーさんです。精神科クリニックやカウンセリングルーム、子ども家庭支援センターでの相談経験をお持ちで、トラウマ、対人・家族関係の悩みにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
神矢 直子
臨床心理士・公認心理師
大学病院の精神科心理士として心理療法などに携わり、小中学校のスクールカウンセラーや、企業のメンタルヘルス電話相談などの経験もお持ちのカウンセラーさんです。性格や心の悩みだけでなく、親子関係の悩みや、不登校・発達の悩みなどお子様に関する相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
澤 絵里
臨床心理士・公認心理師
精神科や、企業における従業員向け支援プログラム(EAP)にて勤務されてきたカウンセラーさんです。メンタル不調、不眠、子育て、家族関係の悩みや、発達の凸凹を抱えるお子様についての相談に多く対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
日本とフランスで小中学校の養護教諭として18年勤務され、不登校や人間関係の悩み相談、児童・保護者の健康相談などを経験されてきたカウンセラーさんです。フランスでは子育て支援や、児童担任として学習相談、発達相談に対応された経験もお持ちで、出産、育児、親子関係、恋愛相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
齊藤 あゆみ
キャリアコンサルタント
キャリアカウンセラーとして3000人以上の相談や就業サポートを行ってこられたカウンセラーさんです。子どもの進学にお悩みの方や、就活で悩む学生の方、起業やセカンドキャリアをお考えの方など、幅広いお悩みに対応されています。女性の働き方についての講演やカウンセリングも行われており、ライフイベントにおける悩み事や、家族関係についてのお悩みも相談できます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
國廣 紗妃
臨床心理士・公認心理師
発達障害を持つ子どもへの療育プログラムや保護者の相談、ネグレクト・被虐待児に対するカウンセリングを多く経験されてきたカウンセラーさんです。スポーツクラブでダイエットカウンセリングをしていた経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
土屋 文彦
臨床心理士・公認心理師
カウンセリングオフィスを運営しながら、子育て支援センター、学校、事業所などに出向き幅広い年代を対象にカウンセリングを行われているカウンセラーさんです。不登校や引きこもり、親子関係、自分の性格や人間関係、トラウマなどの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
足立 志穂
臨床心理士・公認心理師
精神科病院やメンタルクリニックなどで9年の経験があるカウンセラーさんです。家族・職場の人間関係の悩みや精神的な不調、自分との付き合い方についてなど、様々な相談やサポートを経験されています。脳卒中後の心理サポート、緩和ケア事業に関わった経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
濱田 ゆりえ
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニックや企業、小中学校にてカウンセラーとして活動されてきたカウンセラーさんです。適応指導教室で不登校児童の対応を行なっていた経験や、復職支援、社会復帰支援の経験もお持ちです。その他、親子関係・精神的不調など、様々な相談に対応可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
早田 代理子
公認心理師
精神科クリニックや企業、自治体などで、多くのカウンセリングを実施されてきたカウンセラーさんです。複雑性PTSD・発達性トラウマ、親子関係、発達障害、愛着障害、ストレスなどの相談を得意とされ、メンタルヘルスの講師としての活動経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
山本 芽依
臨床心理士・公認心理師
対人関係、仕事、不安、落ち込み、心身症、ストレスコーピングについての相談や緩和ケアなどを得意とされているカウンセラーさんです。心療内科やカウンセリングルームでの相談経験をお持ちで、総合病院では10年以上、身体疾患の治療と向き合う方やその家族のカウンセリングを行われています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
林 まり
精神保健福祉士
心療内科クリニックや精神科病院での勤務経験をお持ちで、働く人や高齢者のメンタルヘルス、子育ての悩み相談を得意とされているカウンセラーさんです。ストレスや不安、対人関係、自己成長、精神疾患、福祉制度など、様々な相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中島 健一
精神保健福祉士
児童指導員を経験し、現在はスクールソーシャルワーカーとして活動されているカウンセラーさんです。お子さんのことで悩んでいるご家族の方はもちろん、心理相談員のご資格もお持ちなので、心のもやもや、メンタルヘルスに関する悩みもご相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
やまだ のりこ
社会福祉士
リハビリ病院の相談員として、患者やそのご家族の様々な悩みを伺ってきたカウンセラーさんです。医療・介護・福祉に関する制度やサービスの知識が豊富で、仕事やお金、介護でお困りの方に、親身になって相談に乗っていただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
長谷川 レイ
臨床心理士・公認心理師
スクールカウンセラーや発達相談センターにおいて、児童生徒・保護者の方へのカウンセリングや、子どもの心理・発達検査などを行なってこられたカウンセラーさんです。乳幼児・児童・青年分野の相談、不登校、発達障害、子育て相談などを得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
管波 亜矢子
公認心理師・看護師
アメリカで心理学を学び、発達障害や不登校、引きこもり等の悩みについて、児童や保護者・教員に対しカウンセリングを行なっているカウンセラーさんです。母子病棟での看護師経験もあり、出産・育児に関する相談も可能です。また、海外生活や国際結婚に関する悩みにも対応しています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
永山 唯
臨床心理士・公認心理師
在宅介護を行う方のカウンセリング経験が豊富で、認知症等を専門とされているカウンセラーさんです。ヤングケアラーや介護施設職員の支援も行われています。老年期だけでなく、幅広い年代の方との相談経験をお持ちで、様々な相談内容に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
北村 かおり
キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
企業で職場の人間関係の悩みや、行政や大学などで就職支援・キャリア相談を実施されてきたカウンセラーさんです。様々な職場での相談経験をお持ちで、メンタルヘルスとキャリア支援双方の視点からアドバイスをくださいます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐藤 有紗
公認心理師・精神保健福祉士
職場の人間関係や、家族関係、介護に関する相談を多く経験されているカウンセラーさんです。地域福祉や、職場の衛生管理に関する活動、こどもの居場所支援などにも携わっていらっしゃいます。障がい等介護に関しても相談していただけます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
杉山 久邦
公認心理師・精神保健福祉士
病院・相談支援センター・介護施設などで相談経験のあるカウンセラーさんです。経営管理の修士を取得されており、組織行動論やモチベーションの視点から、職場の悩み・メンタルヘルスに関する助言も可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面

ご利用の流れ

ビデオ相談は、お二人同席でも、別々の場所からでも受けていただけます
STEP1
相談したいカウンセラーを選びます
STEP2
日程を選び、申し込みます
※申し込み後、メッセージ機能を使って夫婦一緒に受けたいことをお伝えください
STEP3
当日、リンクをクリックして開始します

よくある質問

夫婦カウンセリングの流れを教えてください。
一般的には、以下の流れで進んでいくことが多いです。
・現状抱えている悩みや課題についてのヒアリング
・理想の夫婦像やお互いに望むことを整理
・カウンセリングでの目標設定
・問題解決に向けた夫婦生活内での実践/フィードバック
・目標に近づけているかどうかの確認
夫婦カウンセリングの料金はいくらですか?
うららか相談室では、夫婦カウンセリングも通常カウンセリングと同料金(ビデオ相談5,500円/回)にて受けていただけます。
夫婦二人がそれぞれ違う場所からビデオカウンセリングに参加することはできますか?
はい、可能です。ビデオ相談のお申込み後、発行されるURLを相手の方にお伝えください。
夫婦カウンセリングの効果は?
夫婦カウンセリングの効果としては、以下が挙げられます。

・夫婦関係の改善
適切なコミュニケーションについて学ぶことで、相手の話を冷静に聞けるようになったり、お互いを尊重した伝え方ができるようになります。

・お互いについての理解が深まる
自身や相手の感情を理解し、お互いをより深く知ることができます。

・信頼関係の構築
カウンセリング中は、二人で同じ課題に取り組むため、双方の理解と協力があれば、夫婦間の絆が深まり、信頼関係を築いていくことができます。

・子どもへの接し方の変化
子どもがいる場合、夫婦関係が改善すると、子どもへも良い影響をもたらします。将来何か問題が起こった場合にも、協力して解決していくことができます。
夫婦カウンセリングのお申し込み方法を教えてください。
当ページに掲載されているカウンセラーのカウンセリングをお申込みいただき、お申込み後のメッセージ画面にて、カウンセラーに夫婦でカウンセリングを受けたい旨をお伝えください。
夫婦それぞれが別の日時で、同じカウンセラーにカウンセリングを受けることはできますか?
はい、可能です。別々に受けられる場合、アカウントは分けてご登録いただくことを推奨しております。お申込み後のメッセージ画面にて、夫婦で別の日時に受けたいことをお伝えください。
うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが750名以上、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、515名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。ご自身の悩みに合ったカウンセラーや、相性の合うカウンセラーを探すのにも最適なサービスとなっており、当日予約が可能なカウンセラーや土日・夜間・深夜でも相談可能なカウンセラーもたくさんいます。ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2025年7月1日時点、自社調べ)
※2 2024年1月のご利用者アンケートの回答結果
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。