>
  1. 9ページ

カップルカウンセリング対応のカウンセラー(9ページ)

315
※うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。
小川 勝也
精神保健福祉士
精神科病院のソーシャルワーカーや生活介護事業所の生活支援員として、精神障害や発達障害を抱える方の相談援助に携わってこられたカウンセラーさんです。仕事、働き方、人間関係、障害者福祉制度についての相談や、スポーツや習い事に関する心理支援にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中村 紫乃
臨床心理士・公認心理師
不登校・ひきこもりの子どもを持つ家庭の支援に長く携わってきたカウンセラーさんです。フリースクールを経営されており、児童相談所での相談経験や、スクールカウンセラーとしての経験もお持ちです。自身の性格や人間関係の悩みにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
佐滝 遥
臨床心理士・公認心理師
育児・子育て、不登校、引きこもり、非行、愛着障害、発達障害の相談を得意とされており、小・中学校や児童養護施設等での相談経験があるカウンセラーさんです。自分とは何なのか迷っている方の相談や、大切な方やペットを亡くされた方のケアなど、幅広い相談内容に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
大川 貴子
臨床心理士・公認心理師
精神科・心療内科などでの勤務経験をお持ちで、抑うつ、対人関係、心身症、不登校、恋愛などの相談を得意とされているカウンセラーさんです。中学校のスクールカウンセラーや、公的機関の職員を対象とした相談員としての活動経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
たにぐち さき
臨床心理士・公認心理師
愛着障害や発達障害をはじめ、家族関係・精神疾患・恋愛・月経前症候群(PMS)など様々な相談を受けられているカウンセラーさんです。児童養護施設での勤務経験や、大学の医学部で産後うつの研究、子どもの発達についての調査に従事された経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
今井 愛子
精神保健福祉士・社会福祉士
精神科などで12年間、病気や生活・社会復帰・就労に関する相談を受けてきたカウンセラーさんです。不登校、HSP、家族関係、恋愛、子育て、仕事関係の相談にも対応されており、養護学校で学習アシスタントの経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
長岡 崇代
キャリアコンサルタント
職場の環境、人間関係、モチベーションなどの仕事に関する悩み全般を得意とされているカウンセラーさんです。企業内キャリアコンサルタントとして、職場環境や若年者の離職の問題に取り組み、管理者向けに傾聴スキル等の研修に携わっていらっしゃいます。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
なかむら たくや
精神保健福祉士
従業員や経営者など働く人のメンタルヘルスに関する相談支援を行なわれているカウンセラーさんです。仕事に関する問題全般やキャリア、将来についての相談等を得意とされており、コーチングにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中島 隆太郎
臨床心理士・公認心理師
親子・夫婦・家族関係、児童・思春期、青年期、ひきこもり、発達障害、精神疾患などの分野を専門とされているカウンセラーさんです。小中学校のスクールカウンセラーや、若者支援機関などの相談機関での相談支援の経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
福原 裕美子
キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
就職、仕事、職場の人間関係、家族問題などの相談を得意とされているカウンセラーさんです。行政の相談機関などで幅広い年齢の方の支援経験をお持ちで、コミュニケーション、病気・子育て・介護と仕事の両立、不登校などの相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
吉尾 香奈子
公認心理師
小中学校の教員として10年間の経験をお持ちで、子どもの発達障害、学習障害、不登校などの相談を得意とされているカウンセラーさんです。仕事の悩みや職場の人間関係の相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
とくやま ちえ
精神保健福祉士・社会福祉士
オーストラリアでソーシャルワークを学び、家族関係、メンタルヘルス、依存症、ストレスマネジメント、緩和ケアなど、様々な相談経験をお持ちのカウンセラーさんです。トラウマ・障害を抱えた子ども~成人の心のケア、アートセラピーとセルフケアの研究なども行われています。海外留学や海外生活の相談も可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
三枝 ゆり
臨床心理士・公認心理師
精神科クリニック、総合病院、スクールカウンセラーの勤務経験をお持ちで、学校・仕事関係、うつ等の精神疾患、不安、認知のゆがみに関する相談を得意とされているカウンセラーさんです。生徒や保護者への支援経験があり、不登校、発達障害、対人関係の相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
おおえ ちづる
臨床心理士・公認心理師
適応指導教室でのカウンセリング経験が長く、不登校に関する相談を多く経験されているカウンセラーさんです。小中高校のスクールカウンセラーとして約10年勤務されており、保育士や子育て支援の経験から、親に寄り添った育児や発達に関する相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
中村 昌史
社会福祉士・介護福祉士
介護施設での勤務経験が長く、高齢者やその家族の相談に対応されているカウンセラーさんです。高齢介護分野、仕事の人間関係、家族関係、恋愛・結婚等の相談も得意とされており、介護職員の相談支援も行われています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
日本の小・中学校、特別支援学校の保健室の先生として5年間勤務されてきたカウンセラーさんです。人間関係、恋愛相談、思春期特有の悩み、キャリア・仕事、自分の将来、自分の性格などの悩みに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
松本 由美
キャリアコンサルタント・社会福祉士
企業でのキャリアコンサルティングや就労移行支援事業所で発達障害や精神障害の方の就労支援に携わってこられたカウンセラーさんです。育児・子育て、パートナーシップ、ワークライフバランスなどの相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
駒居 義基
公認心理師
計2万件以上のカウンセリング経験があり、精神疾患・障害を抱える方のケアを専門とされているカウンセラーさんです。人間関係、キャリア、夫婦問題、恋愛などの相談や、成育歴等に起因する生きづらさの相談にも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
塩見 星華
社会福祉士
放課後等デイサービスにて、発達に悩みを抱える子どもや保護者の相談支援を行われているカウンセラーさんです。児童分野・育児、発達障害、不登校などの相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
せきね きょうこ
公認心理師・保育士
乳幼児期から青年期の発達相談と育児相談、不登校やひきこもりがちな方の相談、 ヤングケアラーの相談などに対応されているカウンセラーさんです。子育て、偏食、兄弟姉妹や友達との関係、言葉の遅れ、発達、グレーゾーン、不登校などを専門とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
桑原 和也
社会福祉士・介護福祉士
医療ソーシャルワーカーとして、仕事・人間関係・夫婦関係・介護・障害・育児など様々な分野で当事者およびその家族の支援・相談を行われているカウンセラーさんです。社会福祉についての知識が豊富で、具体的な解決に向けた方法・資源を提案することも可能です。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
濵田 誠二郎
臨床心理士・公認心理師
学校や医療機関で20年近くカウンセリングに携わってこられたカウンセラーさんです。人間関係、育児、発達障がい、愛着障害などの相談を得意とされています。講演活動を行われたり、大学で臨床心理学の教鞭もとられています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
木村 尚也
精神保健福祉士
障がい福祉の業界で約10年の勤務経験があり、様々な障がいや疾患、悩みを抱える方の相談支援や就労支援に携わってこられたカウンセラーさんです。人間関係や家族関係、仕事・職場の悩み、漠然とした不安など、幅広い相談に対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
鈴木 しほこ
キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
3万人以上の転職相談を受けられた経験があり、子育てと仕事の両立・管理職の悩みなど、幅広く相談を受けられているカウンセラーさんです。人間関係の相談はもちろん、パートナーとの関係に悩んでいる方、カサンドラ症候群に悩んでいる方にもおすすめです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
齋藤 公誉
臨床心理士・公認心理師
精神科病院・クリニックで9年間の勤務経験をお持ちで、うつ病や発達障害の方を中心に心理療法を実施されてきたカウンセラーさんです。休職中の方の復職支援や、企業内カウンセラーとして社員へのカウンセリング経験もお持ちで、メンタルヘルス、仕事関係の相談を得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
古家後 大介
公認心理師
メンタルヘルス、ひきこもり、仕事関係、夫婦関係の相談を得意とされているカウンセラーさんです。10年以上、高齢者福祉分野でケアマネジャーとして介護の悩みを抱える多くの方に対応されており、自治体での相談や公務員のカウンセリング経験もお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
森本 裕之
臨床心理士・公認心理師
精神科や企業、公的機関などで20年以上のカウンセリング経験があるカウンセラーさんです。ストレスやうつ、恋愛、依存、トラウマ、仕事に関する相談等に対応されています。小中学校のスクールカウンセラーやひきこもり相談経験もお持ちで、不登校や子育て、家族関係などの相談も得意とされています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
長野 雅惠
臨床心理士・公認心理師
病院や適応指導教室でのカウンセリングやスクールカウンセラー、福祉センターでの発達相談、スポーツのメンタルトレーニングなどの経験をお持ちのカウンセラーさんです。仕事・職場の人間関係、子育て、不登校、恋愛、家族関係、就職、アスリートの悩みなどに対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
田澤 徹
公認心理師・精神保健福祉士
就労・離職・転職、キャリア形成・生き方、障害者の自立支援、メンタルヘルスなどに関する相談に対応されているカウンセラーさんです。企業内の相談室や就職支援施設、大学のキャリアセンターなどでの相談経験をお持ちです。
メッセージ
ビデオ
電話
対面
植村 和茂
公認心理師・作業療法士
リハビリテーションの専門家として9年の臨床経験をお持ちで、現在は精神疾患を対象に1000件以上の訪問リハビリテーションやカウンセリングを行なわれているカウンセラーさんです。精神障害や発達障害、子育て、夫婦関係、休業中・退職後の悩み相談などにも対応されています。
メッセージ
ビデオ
電話
対面

ご利用の流れ

ビデオ相談は、お二人同席でも、別々の場所からでも受けていただけます
STEP1
相談したいカウンセラーを選びます
STEP2
日程を選び、申し込みます
※申し込み後、メッセージ機能を使ってカップルで受けたいことをお伝えください
STEP3
当日、リンクをクリックして開始します

よくある質問

カップルカウンセリングの流れを教えてください。
一般的には、以下の流れで進んでいくことが多いです。
・現状抱えている悩みや課題についてのヒアリング
・二人の理想像やお互いに望むことを整理
・カウンセリングでの目標設定
・問題解決に向けた実生活内での実践/フィードバック
・目標に近づけているかどうかの確認
カップルカウンセリングの料金はいくらですか?
うららか相談室では、カップルカウンセリングも通常カウンセリングと同料金(ビデオ相談5,500円/回)にて受けていただけます。
二人がそれぞれ違う場所からビデオカウンセリングに参加することはできますか?
はい、可能です。ビデオ相談のお申込み後、発行されるURLを相手の方にお伝えください。
同性カップルなのですが、相談はできますか?
はい、可能です。同性カップル特有のお悩みを相談されたい場合は、こちらのお悩みに対応されているカウンセラーにご相談ください。お二人で受けたい場合は、カウンセラーページ下部「このカウンセラーに関連するキーワード」に、「カップルカウンセリング」・「セクシャルマイノリティ/性別違和」両方の記載があるカウンセラーにお申込みください。
カップルカウンセリングの効果は?
カップルカウンセリングの効果としては、以下が挙げられます。

・コミュニケーションの改善
適切なコミュニケーションについて学ぶことで、相手の話を冷静に聞けるようになったり、お互いを尊重した伝え方ができるようになります。

・お互いについての理解が深まる
自身や相手の感情を理解し、お互いをより深く知ることができます。

・信頼関係の構築
カウンセリング中は、二人で同じ課題に取り組むため、双方の理解と協力があれば、カップル間の絆が深まり、信頼関係を築いていくことができます。

・今後の関係性の整理
お互いの価値観を話し合い、今後、関係を続けていくかいかないかの整理をするためにも、カップルカウンセリングは役立ちます。
カップルカウンセリングのお申し込み方法を教えてください。
こちらのページに掲載されているカウンセラーのカウンセリングをお申込みいただき、お申込み後のメッセージ画面にて、カウンセラーにカップルでカウンセリングを受けたい旨をお伝えください。
それぞれが別の日時で、同じカウンセラーにカウンセリングを受けることはできますか?
はい、可能です。別々に受けられる場合、アカウントは分けてご登録いただくことを推奨しております。お申込み後のメッセージ画面にて、カップルで別の日時に受けたいことをお伝えください。
うららか相談室のオンラインカウンセリング

選ばれる3つの理由

日本最大のオンラインカウンセリングサービス(※1)
うららか相談室には、全国から集まった様々な経歴を持つカウンセラーが750名以上、心理資格の中で専門性が高い「臨床心理士」「公認心理師」は、515名以上が登録しており、どちらも国内最大数を誇ります。ご自身の悩みに合ったカウンセラーや、相性の合うカウンセラーを探すのにも最適なサービスとなっており、当日予約が可能なカウンセラーや土日・夜間・深夜でも相談可能なカウンセラーもたくさんいます。ぜひ気軽にご相談ください。
カウンセラーの信頼性の担保
うららか相談室のすべてのカウンセラーは、臨床心理士もしくは国家資格を有する専門家です。また、カウンセラーの登録にあたっては、かならず厳正な経歴書・資格証明書の確認、面談を実施した上で登録を許可しています。「カウンセリングが初めて」という方でも、安心してご利用いただけます。
利用者満足度93
うららか相談室では、誰もが気軽に相談できるよう、様々な相談方法や、検索機能を用意。また、相談者さまが安心して利用できるサービス作りや運営を行なっています。実際にうららか相談室を利用された方へのアンケート調査では、93%の人がうららか相談室をおすすめしたい・または継続して利用したいと回答しています。(※2)
ご利用者さまの感想はこちら
※1 オンラインカウンセリングを主軸とするサービスの登録カウンセラー数の公開数値を比較(2025年7月1日時点、自社調べ)
※2 2024年1月のご利用者アンケートの回答結果
うららか相談室を初めて利用される方へ
満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、
ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。