>
  1. 北野 友暉

北野 友暉

きたの ゆうき
男性
臨床心理士・保育士
メッセージ
ビデオ
対面(-
明日11:00〜 相談可能
紹介文
発達障害、職場での働きづらさ、不登校、児童分野など、様々な相談内容に対応されているカウンセラーさんです。障がい者入所施設にて10年間の勤務経験をお持ちで、特に自閉症を抱える方とその家族の支援に関わってこられています。
カウンセラーからのメッセージ
こんにちは。

臨床心理士の北野友暉(きたのゆうき)と申します。

私はカウンセリングの中で、「自分」と「社会」について、どのように捉えるかを大切にしています。人はそれぞれ「自分の中の自分」と「社会の中での自分」を持ち、その二つのバランスをどのように見て、どのように捉えるかにより、日々の過ごし方や心のあり方が大きく変わっていきます。対話を通して、自分自身が「これからどのように生きていきたいのか」「いまどのような状況に置かれているのか」「いま何をすればよいのか」を一緒に考え、自分らしさを大切にしながら社会の中で過ごす生活やその調和を探っていくことを大切にしています。

専門分野としては、障がい者入所施設で10年、支援に携わってきました。特に発達障害の中でも自閉症の方への支援を中心に、ご本人だけでなく、そのご家族や共に働く職員の方々と深く関わってきた経験があります。現場経験を通して強く感じたのは、支援を必要とする方だけではなく、周囲で支える人たちの安心や心のケアがとても大切だということです。保護者の方は「将来への不安」や「子育ての難しさ」に悩みを抱えることが多く、また現場の職員も日々の業務の中で人間関係やストレスに苦しむことがあります。そうした想いを安心して話せる場を持つことは、気持ちの整理や前向きな変化につながる大切なきっかけになると考えています。また、就学前児童への遊戯療法、思春期、青年期の方へのカウンセリング経験もあります。発達上での課題やご自身の持つ特性の悩み、職場での悩みなど幅広くカウンセリングを行うことができます。

自分一人では抱えきれない悩みや、少しでも気になることがあれば、カウンセラーという第三者に打ち明けることで、新しい視点や気づきが生まれることがあります。どんな小さな悩みでも構いません。安心してご相談ください。

※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。
もっと見る
資格・経歴
保育・教育分野の大学にて、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格を取得。その後、大学院を修了し、臨床心理士資格を取得。
障がい者入所施設において 10年間勤務し、職場での働きづらさを抱える方への支援や、障害福祉分野でのカウンセリングを行う。
また、幼児期から青年期までの幅広い年齢層を対象に、発達や適応に関する相談支援に従事。
教育と臨床の両面から、子どもから大人まで多様な課題に向き合ってきた経験を持つ。

<保有資格>
臨床心理士、保育士資格、幼稚園教諭1種免許、小学校教諭1種免許
このカウンセラーに相談する
【うららか相談室を初めて利用される方へ】満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。
ビデオ相談を申し込む
ビデオ相談
5,000円(税込 5,500円)/ 50分
対面相談の場所:
日にちを選択してください
202510
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日付が選択されていません。