紹介文
養護教諭(保健室の先生)として中学校・高校・幼稚園で17年の勤務経験があるカウンセラーさんです。不登校、学校生活の悩み、友人関係の相談や恋愛相談などを得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして。「にいづま あや」と申します。保健室の先生として17年働いてきました。中学校・高校・幼稚園での勤務経験があります。養護教諭専修免許状の他、公認心理師、看護師の免許を取得しています。
私生活では二人の男の子がおり、育児に奮闘中です。また、両親それぞれががん闘病中、けがの後遺症で障害が残っているという状況で、両親の介護中でもあります。
私自身、育児や介護が大変すぎて、誰にも言えない。疲れすぎて、先のことが考えられない。そんな状態になったこともありました。でも、誰かに悩みをうちあけながら、いろんなところで一息つきながら毎日を乗り切れるようになってくると、すこし気持ちが楽になることがありました。
みなさんも様々な状況の中で、毎日よく頑張ってらっしゃると思います。
保健室で話すように、気軽にお話をしませんか。
そして普段かかわりがない人だからこそ話せることもあると思います。
「うまく話せないかも…」という方でも大丈夫です。話を整理するお手伝いをしたいです。
1回でも数回に分けても、ちょっとした息抜きでも、ご自身のペースで大丈夫です。
お話したことがきっかけで、少しでも気持ちがラクになっていただけたらいいなと思っています。
<お申込み前にご確認ください>
①専門的なカウンセリングというよりは気軽にお話するようなイメージとなります。
カウンセリングに抵抗感がある方や、まずは気軽に相談してみたい、話してスッキリしたいという方には、オススメです。専門的な”心理療法”は行っておりませんのでご了承下さい。
②実際に話をしてみて、“この人はなんだか違うな…”と感じる場合もあると思います。
その時は、遠慮なく他のカウンセラーさんを選んでいただいて大丈夫です。
③ビデオカウンセリングを行う際、顔を見せることに抵抗がある場合は、カメラをオフにしても大丈夫です。私の顔が要らない場合も遠慮なくお申し付けください。私もカメラをオフにします!※電話相談でもOKです
④メッセージカウンセリングについて
メッセージカウンセリングは先着順に対応させていただいております。
上限に達した場合、受付を一時的に停止とさせていただく場合がございますので、ご了承ください。お急ぎの場合は、ビデオ・電話カウンセリングもご検討いただけますと幸いです。
⑤精神科・心療内科に通院中の方へ
カウンセリングには「医師の指示」が必要となります。現在通院中の方でお申し込み希望の方は、まずは主治医の先生にご相談いただき、「医師の指示書」をご用意いただければと思います。※公認心理師法に定められているため、ご協力をお願いいたします
ここまでお読みいただきありがとうございました。
お話できるのを楽しみにしています。
もっと見る
資格・経歴
看護師・養護教諭免許を取得した後,養護教諭(保健室の先生)として17年勤務。中学校・高校・幼稚園での勤務経験がある。養護教諭専修免許状の他、公認心理師、看護師の免許を取得している。