本田 和美
(ほんだ かずみ)女性/神奈川県
臨床心理士・精神保健福祉士
1/26 9:00〜 相談可能
紹介文
様々な機関でのカウンセリングや支援など、30年以上のご相談経験があるカウンセラーさんです。思春期のお子様のお悩みや、引きこもりの相談、夫婦関係や職場の人間関係の悩みなど、多様な分野のご相談を受け付けられています。
カウンセラーからのメッセージ
初めまして、臨床心理士・精神保健福祉士・公認心理師の本田和美です。
これまでカウンセラー・心理技術職員として、福祉事務所、児童相談所、公立小中高等学校、学生相談、引きこもり支援、東北震災の避難者支援、臨床心理士会電話相談、私設相談など、多様な相談、支援機関において30数年にわたり相談業務に携わってきました。
具体的には、子供や若者の方へは、いじめ、不登校など不適応を起こしている子供たちへのカウンセリングや心理療法による支援と、保護者からの相談を中心に行ってきました。
そして発達にかかわる問題を抱えて学習や友人関係に苦労したり、自殺企図を図るほどに追い詰められてしまう子供や若者の苦しみをカウンセリングによって和らげ現実適応していけるよう対応してきました。
また青年期特有の悩みから生じる問題(性的な問題、親との関係、引きこもり、進路に関する悩み、うつ病などの精神疾患など)や学卒無業者、若年離職者、フリーターなどの相談への対応があります。
大人の方へは、昨今話題になっているパワハラ、職場での人間関係、また家族関係では、虐待、アダルトチルドレンなど親子関係、DVなどに代表される夫婦関係、親の介護、嫁姑問題などがあります。
また、緊急事態の支援として、希死念慮、事故や自然災害に関する対応、中長期にわたるPTSDへの問題解決も図ってきました。
以上のような相談について、カウンセリングだけでなく、心理テストや心理療法を相談者に最適と思われるものを選び、ケースワークの手法も取り入れながら多くの相談者の方々への支援にあたってきました。
その中でも特に得意分野を上げますと、乳幼児の発達、児童青年期の不登校、思春期児童への日常生活への対応、引きこもり青年への対応、老親の介護に関する相談などです。
今の世の中では、災害、感染症など自分自身の力の及ばないところから派生する問題も多く、身体的精神的バランスを崩すことも多いかもしれません。
また、どんな人でもぶつかる発達成長過程での問題、日常生活で対峙するべき問題に直面した時、一時的に自分を見失う事もあるかと思います。
年齢にかかわらず心は常に成長します。
カウンセリングによって本来の自分を取り戻し、明るい未来を創っていくお手伝いができればと思っております。
どうぞお気軽にご利用ください。
<対応可能な心理療法>
ゲシュタルト療法、コラージュ療法、認知行動療法、箱庭療法
※メッセージカウンセリングについて
メッセージカウンセリングは先着順に対応させていただいております。上限に達した場合、受付を一時的に停止とさせていただく場合がございますので、ご了承ください。お急ぎの場合は、ビデオ・電話カウンセリングもご検討いただけますと幸いです。
もっと見る
資格・経歴
心理技術職の公務員として長年勤務後、子育て・親の介護を経て、児童相談所心理判定員、学生相談室・公立小中高等学校・ひきこもり支援機関でカウンセラーとして勤務、現在は被災者支援、電話相談、私設カウンセリングルームで心理相談を行っています。