紹介文
心療内科でのカウンセリング、職場の人間関係やハラスメント等に関する電話相談、精神障がいや発達障がいを抱える方の就労支援などに従事されてきたカウンセラーさんです。アダルトチルドレン、親子関係の相談なども得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして、カウンセラーのはせがわよしひこです。
あなたが今、このページをご覧になっているということは、心の中に何らかの悩みを抱え、誰かに話したいと思っているからかもしれません。
これまで私は、約2500件の電話相談を通して職場での人間関係やハラスメントの悩みに向き合い、心療内科では患者さんの心理カウンセリングを担当してきました。
また、一般企業での障がい者就労支援では、30名以上の職場定着や業務のサポートをしてきました。
これらの多様な経験を通じて私が感じたのは、「話すこと」それ自体が、心を軽くする第一歩だということです。
そして、誰もが気軽に相談できる環境がどれほど大切かということでした。
「こんなことで相談していいのかな?」「うまく話せるか不安…」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
どうかご安心ください。
大切なのは、うまく話すことではありません。
あなたの心の中にある、言葉にならないようなモヤモヤや、辛い感情を、そのままお話しいただければ大丈夫です。
私は、あなたの心を最も大切に、まずはじっくりと耳を傾けます。
長年の相談業務で、私は職場での人間関係やハラスメント、休職中の過ごし方、発達障がいからくる悩みなど、幅広いご相談に対応してきました。
また、アダルトチルドレンや親子関係に関するご相談にも専門的に向き合っております。
私たちは一人で頑張らなくてもいいのです。
あなたの心を少しでも軽くするために、一歩踏み出してみませんか。
ビデオ、電話、メッセージ、あなたが話しやすい方法で、いつでもお待ちしています。
あなたの勇気を、私は全力で受け止めます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。
もっと見る
資格・経歴
約12年間、電話相談窓口の相談員として、職場での人間関係やハラスメントなどに関する相談対応に従事。その後、公認心理師として心療内科でのカウンセリングや発達障がい児の療育、一般企業で精神障がい、発達障がいのある従業員の就業支援を担当。これらの業務を通じて培ったスキルと経験を活かし、心理職として活動している。
<保有資格>
公認心理師、シニア産業カウンセラー