高瀬 雛代
(たかせ ひなよ)女性/香川県
精神保健福祉士
7/21 10:30〜 相談可能
紹介文
精神科病院のデイケアなどでの相談支援や社会復帰支援に携わってこられたカウンセラーさんです。人間関係、家庭環境、うつ、発達障害、不安障害、適応障害、生きづらさ、職場や恋愛の悩みの相談などに対応されています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして。精神保健福祉士の高瀬雛代と申します。プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
現在、スクールカウンセラーとして高校生やその保護者の方々のカウンセリングを行っております。学校生活、人間関係、家庭環境、不登校、うつ、発達障害、不安障害、適応障害、生きづらさなど、さまざまなお悩みに対応しています。
精神科病院勤務の際も、主に10代~30代の若い方々の相談に対応してまいりました。同世代だからこそ、お話ししやすいこともあるかと思いますので、どうぞ気軽にお話しください。
~ご相談いただける内容~
以下のようなお悩みをお持ちの方も、ぜひご相談ください。
・誰にも言えない悩み
・職場や恋愛の悩み
・モヤモヤすることがある
・とにかく辛いので話を聞いてほしい
・気持ちを吐き出したい
・やる気が出ず無気力になる
・自分を責めてしまう
・過去と向き合いたい
・人の目が気になる
・自分に自信がない
・自分を認められるようになりたい
・感情の浮き沈みが激しくて悩んでいる
・精神科受診に抵抗があるが話を聞いてほしい
・自己肯定感を高めたい
・しなやかな心、レジリエンスを高めたい
・自分の強みを知って変わりたい
~カウンセリングへの想い~
相談することは、とても勇気のいることだと思います。私自身、学生時代に人に相談することや弱みを見せることが苦手で、苦しい時期がありました。しかし、ある大人との出会いをきっかけに、徐々に自分らしく生きることができるようになりました。
人生の中で「誰と出会うか」は大切なポイントだと感じています。相談者様が心に抱えていることがあっても、一人の人として自分らしく生きられるよう、サポートしてまいります。
カウンセリングの進め方
・上手く話そうとしなくて大丈夫です。自然と話せるお気持ちから受け止めさせていただきます。
・私から質問させていただくことがありますが、お話ししたくないことがあれば、無理にお話しされなくても大丈夫です。黙っていても構いません。その時は話したくなるまでお待ちするか、ゆっくり問いかけながらお聞きします。
・泣いても大丈夫です。恥ずかしいことではありませんので、その際はとにかくまずは吐き出して心のデトックスをしましょう。
・アドバイスがいらない方や、とにかく話を聞いてほしい方は、最初にお話しいただければ柔軟に対応いたします。
~最後に~
「こんなこと相談しても良いのかな?」と迷っていらっしゃる方も、ぜひご相談ください。一歩踏み出せたあなたは、それだけで前に進んでいます。
悩むことで大切なことに気付くきっかけになれば幸いです。そして最終的には、ご自身で自分を助けてあげられるような、お一人おひとりに合った立ち直り方やセルフケアを一緒に探していけたらと思っております。
少しでも良い方向に進むよう、心を込めて対応いたします。ご相談、心よりお待ちしております。
※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。
※現在、精神疾患による通院中の方、希死念慮のある方や自殺未遂のご経験がある方への対応は、安全確保の観点からお受けしておりません。ご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。
※メッセージカウンセリングについて
メッセージカウンセリングは、先着順に対応させていただいております。上限に達した場合は、受付を一時的に停止とさせていただきますので、ご了承ください。
もっと見る
資格・経歴
大学で福祉や心理学を学び精神保健福祉士の資格を取得。精神科病院のデイケアや児童精神科クリニックで勤務。相談支援、社会復帰支援に携わる。現在は、高等学校(全日制、定時制、通信制)のスクールカウンセラーとして従事。個人でもオンラインカウンセリングを実施。