新福 あゆみ(しんぷく あゆみ)
女性
精神保健福祉士
4/19 10:30〜 相談可能
紹介文
職場でのストレスやメンタル不調の相談、休職・復職のサポートを多く経験されてきたカウンセラーさんです。結婚への不安や、夫婦間のコミュニケーションについても相談していただけます。自分に自信がない、これからどうしたら良いのかわからないと悩まれている方にもおすすめです。
カウンセラーからのメッセージ
こんにちは。
カウンセラーの新福あゆみと申します。
うららか相談室に来られた方の中には、カウンセリングで何ができるのか、どんなことをするのか不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は、カウンセリングは、「今、ここ」に立ち戻る一つの方法だと思っています。
過去や未来、常識、他人の目、こうでなければならないというルールに埋もれてしまいがちな「自分自身の声」に気づくこと、そして今この瞬間に生きる感覚を思い出すものでもあります。
本当は今こんな気持ちだ。本当は今こうしたい、こうしてほしい。
シンプルなその気づきが前へ進む活力になってくれます。
等身大の自分が、今、ここに生きる時、とても軽く楽に前へと進んでいけると思います。
そのために、聴く技術を持ったカウンセラーを活用するのはとても合理的で有効と思います。私は、お一人お一人の個性と経験を尊重し、寄り添いながらじっくりとお話を伺います。
どうぞ安心してお気軽にご連絡ください。
以下に私の経験と、お力に立てる分野などまとめました。
参考にされてください。
私は、今まで精神科の相談員として4年間、また企業で働く従業員のメンタルヘルスサポートの相談員として4年間従事し、8年間の中で約2400件以上の相談支援を行ってきました。
具体的には
・統合失調症やうつ病などこころの病気との付き合い方
・治療を受ける家族への接し方、サポートの方法
・職場での人間関係(上司同僚とうまくいかないなど)の悩み
・過労気味で疲れが取れない、自分のやりたいことができない
・休職、復職についての不安
・家族や部下や同僚のメンタル不調を支えたい
・仕事と家庭との両立についての悩み
・働き方や生き方を再考したい
などの相談に対応してきましたので、このような悩みについて特に力になれるかと思います。
また、私は企業で2年間働き、人生を再考した後に精神保健福祉士に転職した経験があります。転職への不安や会社で働き続けることへの悩み、将来への漠然とした不安についても共感し、解決へのお手伝いができると思います。
そして現在は結婚し、二人の子供を育てる母親でもあります。結婚への不安や夫婦間のコミュニケーションについて、また子育ての悩みなど、自身の経験と相談経験を合わせて、多くの方のお役に立ちたいと思っています。
※基本、土日祝は定休日ですが、土日祝にカウンセリングを希望される方は、一度事務局までお問い合わせください。
もっと見る
資格・経歴
大学卒業後、企業で約2年間広報業務に携わる。メンタル不調になった経験から、組織と社員へのメンタルヘルスサポートの必要性を感じ、精神保健福祉士の資格を取得。
精神科の急性期病棟で4年間、相談員として勤務。
患者様やご家族からの、入退院、退院後の生活、病気との付き合い方など多くの相談の対応を行う。
その後、産業カウンセラーを取得し、企業と従業員のメンタルヘルスサポートの会社で4年間、相談員として働く。職場でのメンタルヘルス不調や休職復職へのサポートなどを行った。
現在は、子育てをしながらカウンセラーに従事している。