>
  1. 田中 千昭

田中 千昭

たなか ちあき
男性/宮城県
公認心理師・小学校教諭
メッセージ
ビデオ/電話
対面(宮城県
3/26 10:00〜 相談可能
紹介文
行政機関や小学校校長としての経験があり、教育・子育ての分野やメンタルヘルスなど、多くの相談を受けられてきたカウンセラーさんです。PTSDやトラウマ・不安障害の相談支援に携わってこられた経験もお持ちで、現在はスクールカウンセラーや講師・教員のためのメンタルヘルス等のコーチング・悩み相談も行いながら、カウンセリングを実施されています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして 公認心理師の 田中千昭 と申します。

相談者の皆様に安心してお話ししていただけるよう誠心誠意をもってカウンセリングに望んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

始めに私自身のカウンセリングについての考えや経歴についてご紹介いたします。

私は長年教員として働いてまいりました。定年退職後,これまでの経験を生かし,多くの苦しんでいる方々を助けたいという思いから、大学院で臨床心理学を学び直し、公認心理師となりました。

教員当時は主に教育相談を担当し,不登校やいじめ等の事例に多く関わってまいりました。また特別支援教育では多くの発達障害のお子さんについての就学相談業務にも携わりました。途中,行政機関勤務時(教育委員会)には家庭内の生活支援や学校や先生とのトラブル,教職員や保護者のメンタルヘルスの支援・相談に携わりながら,東日本大震災の影響によるPDSD,トラウマ,家族ロス等における支援も行ってまいりました。

現在はスクールカウンセラー兼,教育や子育て以外の内容についても依頼のあった案件についてカウンセリングや教育相談,メンタルヘルス研修を実施させて頂いております。

【カウンセリングにあたって】
カウンセリングでは傾聴(相談者のお話をじっくり聴く)を基本としています。しかし相談者の皆様の中には話を聴いてもらうだけではもの足りない,具体的な対策や方法を教えてほしいという声をいただくケースもあります。そのようなご要望に応え,私のカウンセリングの中では時に,コーチングやアドバイスを取り入れながら相談を進めていくことがあります。何よりも相談者様の心の安定や回復を第一にするのは言うまでもないことですが,抱える問題によっては対応策や情報提供が必要なこともあります。

カウンセリングにおいてはまず相談者様の進みたい方向を確認した上で,相談者様のご希望やご要望にあったスタイルを考えていきますので,ご遠慮なく申し出下さい。

今までに相談として扱ってきたもののいくつかを大まかな項目として以下に記しましたので、ご皆様の内容と照らし合わせご検討いたければと思います。

① 教育(学校等)・子育てについて
 
( 主に児童生徒・保護者の皆様を対象としたものでは )
 「不登校や登校しぶり」「いじめの被害」「子どもの非行」「ひきこもり」
「進学・就職」「学校・幼稚園・保育所とのトラブルや不満」
「先生とのトラブル・先生への不満」「成績不振・勉強への意欲」
「受験の対応や勉強方法」「発達障害・将来の就学」「しつけの仕方」
「学校入学前の準備や学力」など

*学校や幼稚園等で生じる問題や悩み事は様々です。環境や背景によって対処の仕方も異
なる場合もあります。事が大きくなる前に学校や園そして先生と連携することはとても
重要なことです。しかしながら学校や園には相談しずらい,どう相談してよいのか分か
らないなどと考えている方も多くいるのが現状のようです。

学校や園,先生とのより良いつき合い方や相談の仕方についても私自身の経験を踏まえ,情報をご提供できると考えております。
  
( 主に教員の皆様を対象としたもの )
 「学級経営」「難しい子どもへの対応」「学級内でのいじめや不登校への対処」
 「難しい保護者への対処」「授業方法や授業改善」「職場の人間関係」「ハラスメント」 
「上司や先輩との関係」「仕事へのモチベーションの低下」「仕事と日常の両立」
 「転勤や昇任・将来設計について」など

 *先生方の皆様の抱える悩みも日々複雑化しています。しかし先生方が気軽に相談で
きる専門の民間の相談機関が意外に少ないのも事実です。心療内科に行くほどでも
ない。また,公的な相談機関や上司に相談しても,問題を抱えたことでマイナス評
価を受けてしまうのではないかという心配もあるようです。

学校や上部機関の立場上の考え等を踏まえ,解決に向けた情報もご提供できると考えております。

② その他の分野では
「メンタルヘルス」「人間関係」「上司との関係」「職場でのトラブル」「PDSD」 
「仕事へのモチベーション」「家族内トラブル」「自身の抱える病気」「不安障害」
「仕事と家庭の両立」「自身の性格や能力」「老後の不安や生活」など

*私自身,教育や子育ては得意専門分野としておりますが,管理職としても多くの職員
や保護者のメンタルヘルス及び家庭問題にも携わってきた経験があります。現在は,
教育・子 育て分野以外にも様々な内容で相談やカウンセリングもお受けしていること
から,分野にこだわらずご相談ただければと思います。

・カウンセリングや相談においてプライバシー上,ビデオ画面をオフにしての面談や固
有名詞等を伏せて行うことも可能ですのでご相談下さい。
・対面でのカウンセリングを希望の方には出張(宮城隣県可能)することもできますし,お近くでどこか場所を設定して行うこともできますので,ご相談下さい。

私自身,年齢も重ねておりますし,元教員ということから堅いイメージを抱かれがち
ですが,これまでに多くの子ども達や保護者とのコミュニケーションを重ねてきた経験
がありますし,何よりも明るい性格がモットーですので,ご安心して相談していただけ
ればと思っております。

皆様からのご相談お待ちしております。

※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。

※公認心理師法第42条第2項により、精神科・心療内科に通院中の方のカウンセリングには、「医師の指示」が必要です。
通院中の方のお申し込みは「医師の指示書」ご持参の方に限らせて頂いております。
もっと見る
資格・経歴
元小中学校教諭 小学校校長・行政機関(教育委員会)でも経験があり,教育・子育ての分野やメンタルヘルスについてこれまでに多くの相談を受けてきている。特に東日本大震災では被災した子どもや保護者への生活支援を中心にPTSDやトラウマ・不安障害等の支援相談にも携わってきた。現在は東北でスクールカウンセラーをしながら教育施設や企業でメンタルヘルス等の講師も行い,自宅を中心にカウンセリングを行っている。
このカウンセラーに相談する
【うららか相談室を初めて利用される方へ】満足保証サポートのご案内
カウンセリングにご満足いただけなかった場合には、ご利用料金分のポイントを全額返還いたします。
ポイントは、別のカウンセラーとのカウンセリングにご利用いただけます。
ご利用条件:
・うららか相談室で初めてカウンセリングをお受けいただいた方(1回限り利用可能)
対象のカウンセリング:
・ビデオカウンセリング(1回分)、電話カウンセリング(1回分)、メッセージカウンセリング(3回コース/お任せコース)
カウンセリング実施後1週間以内に、専用のフォームよりお申込みください。
詳細については、こちらのページをご確認ください。
メッセージ相談を申し込む
3回 4,200円(税込 4,620円)〜
メッセージを受け取ってから24時間以内に返信を行います。
※ カウンセラー定休日(日・祝)を除きます。
ビデオ/電話相談を申し込む
ビデオ・電話相談
5,000円(税込 5,500円)/ 50分
対面相談の場所:宮城県仙台市の貸し会議室(JR仙台駅から徒歩8分)
日にちを選択してください
20253
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日付が選択されていません。
対面相談を申し込む
対面相談
5,000円(税込 5,500 円)/ 50分
対面相談の場所:宮城県仙台市の貸し会議室(JR仙台駅から徒歩8分)
日にちを選択してください
20253
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
この月はご予約できる日時はありません
日付が選択されていません。
相談した方の感想
ビデオカウンセリング
田中先生はご自身のご経験や知識を基に、本当に丁寧に相談に乗ってくださいます。親身に話を聞いてくださり、一緒に方向性などを考えてくださった先生に出会えて本当に嬉しかったです。これからも辛くなったら、自分の人生を前向きに出来るように、田中先生に悩みを共有させていただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
メッセージカウンセリング
ご相談を申し込むまでは、緊張しましたし、一回目の私からのメッセージも、どのように書いたら良いのか、悩みながら思い切ってお願いしてみました。24時間以内に本当に丁寧な、親身になって、寄り添っていただけているお返事が届き、肩の荷が軽くなったのを実感できました。そして、その後の経過についても、匿名ながらも遠くからお心を寄せていただいている暖かさを感じて、自信をもって前に進む気持ちになりました。ただ思い付くままに書き連ねた内容から、私の考えをすっきりと整理していただけて、客観的な視点からアドバイスを具体的にいただけて本当に満足しております。3回目の最後のメッセージに対しまして、感謝のメッセージを送りたかったのですが、今回、このような機会を得ることができましたことで、自分の気持ちに一区切りを付けることができました。本当にありがとうございました。