紹介文
児童相談所などで、発達障がい・子育てに関する相談を受けてきたカウンセラーさんです。不登校・非行の相談にも携わった経験をお持ちのほか、感情のコントロール、人間関係の悩みなどについても相談していただけます。
カウンセラーからのメッセージ
こんにちは。
このページをご覧になっている皆さま。
もし肩や腕にぎゅっと力が入っておられるのであれば
深呼吸や伸びをして、楽な姿勢でお読みになってくださると嬉しいです。
からだにケガをした時と同じように、
こころが疲れた時にも「手当てをしよう」と
当たり前に思える社会に近づくといいなという思いから、
こちらでのカウンセリングを始めました。
「カウンセリングというとちょっと大げさかも」
「とにかくこの気持ちを聴いてほしいだけ」
そんな方にも立ち寄っていただけるような、
身近な場所になると嬉しく思います。
私の主な経験領域やキーワードは
〇子どもの発達・子育て
〇発達障がい
〇からだを通したこころへのアプローチ
〇知っているとちょっとこころが楽になる心理学
(思考や感情をコントロールする、など)
です。ご相談内容に関わらず、お話をしっかりとお聴きし、困りごとについて一緒に受け止め、これからについて考えるための伴走者となるよう心がけています。
皆さまが今より少し元気に、穏やかに日々を過ごしていけるようなお手伝いができればと思います。
お待ちしています。
もっと見る
資格・経歴
大学院において臨床心理学全般、特に発達障がいや児童福祉、そしてからだを介してこころの状態や考え方などの気づきを促すメソッドを学ぶ。
その後、主に児童発達支援センターや児童相談所に勤務。発達評価、療育、就学に向けた相談や、療育手帳判定を担当した。また、不登校や非行、虐待相談にも他専門職と協同して関わった。さまざまな事情で家族と暮らせない子どもの心理や養育についても学び、里親支援にも携わった。