紹介文
精神科クリニック、公的機関、小・中学校、幼稚園、大学の学生相談室などで、20年以上の心理支援経験をお持ちのカウンセラーさんです。発達障害、子育て、被災後のメンタルヘルス、家族関係、人間関係、性格の悩みなど、様々な相談に対応されています。
カウンセラーからのメッセージ
ご覧いただきありがとうございます。臨床心理士・公認心理師のかしはらゆうこと申します。臨床歴は20年以上になります。
これまで医療(精神科クリニック)、学校(幼稚園、小・中学校、大学)、公的相談機関(教育センター、精神保健センターなど)、災害後の支援機関など、様々な場所で心理士として活動してきました。様々な悩みを抱える方との関わりがあったため、例えばお子さんの不登校や発達障碍についての子育て相談をしながら、パートナーのアルコールの問題について相談をする。ご自身の性自認の相談をしながら、認知症の家族相談を行う。そういった複合的なご相談にも対応させていただけるのではないかと思います。
カウンセリングは精神分析的心理療法の考えを中心に、認知行動療法やポリヴェーガル理論など、他の学派の考えも取り入れながら行っています。
人間関係の悩み、自分の性格や特性の悩みなど…ハウツー本ではなかなかうまくいかないことも多いと思います。自分の中で、また人との間で、何が起きていて、そこにどのような思いがあったのか…そういったことへの気付きを重ねて、自分を理解していくこと。またその上で納得のできる対応や自分のありようを探していくこと。これまでのクライアントの方たちとの出会いを通して、そのプロセスが問題の解決だけでなく、その人がより自分らしい生き方をのびのびと出来るようになることにつながっているように感じています。
一緒に考える作業の中で、少しでもお力になれることがあれば幸いです。
もっと見る
資格・経歴
大学院修士課程を修了後、精神科クリニック、公的機関(教育相談センターや精神保健センター、行政機関)でのカウンセリングやコンサルテーション支援を行ったり、小・中学校(スクールカウンセラー)、幼稚園(キンダーカウンセラー)、大学の学生相談室、災害後のメンタルヘルス支援機関の心理士として活動をしてきた。