紹介文
不登校の子どもが通うフリースクールでの支援員の経験を持ち、不登校や発達障害などに悩む本人や、保護者への相談支援を行なっているカウンセラーさんです。児童分野の相談を得意とされており、学校への行き渋りや、将来への不安などについても相談していただけます。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして、精神保健福祉士の山口真央と申します。
私は自分自身の不登校の経験から心理学や福祉を学び、
大学卒業後は不登校の子ども達が通うフリースクールの支援員として
不登校や登校拒否の状態にある子や発達障がいを持つ子、
そしてその親御さんと関わってきました。
また、生活困窮世帯にある子どもへの学習支援にも従事し、
その中でも様々な悩みを聞き、お話をさせてもらってきました。
学校が苦手、
教室が怖い、
友人関係がうまく築けない、
学校に行くとすごく疲れる、
自分を出すことができない、
自分に自信がない、好きになれない、
自分は他の人とは違うかも、
自分自身を傷つけてしまう、
家族に関する悩みがある、
将来どうしたらいいかわからない、
そんな子ども達と日々を過ごし、たくさんの話をしてきました。
また、
学校への行き渋りがある、
学校へ行ってくれない、
発達に心配がある、
何を考えているかわからない、
子どもの将来に不安を感じる、
周りから子どものことを理解してもらえない、
など親御さんのお話も多く聞いてきました。
自分自身の経験やこれまで関わった子ども達から多くのことを学びました。
そこからみなさんに少しだけ前に進む勇気を与えられたら嬉しいです。
自分の人生の中にいい時も悪い時もあったからこそ、
お話を聞いてアドバイスできることがあるのではと考えています。
「どんな悩みもパパッと解決!」なんてことは言えませんが、
寄りそってゆっくり、じっくりとお話を聞くことで、
みなさんの気持ちが軽くするお手伝いができればと思っています。
何を伝えればいいかわからないけれど、
とりあえず話を聞いてほしい!という方も大歓迎です。
お気軽にお話を聞かせてください。
もっと見る
資格・経歴
自分自身が不登校になったことをきっかけに心理学に興味を持ち、大学で心理学や福祉を学ぶ。卒業後、不登校の子が通うフリースクールに支援員として勤務。不登校の子どもたちと日々を過ごしながら不登校や発達障がい、将来への不安等本人と保護者の方に向けた相談支援を行う。現在もオンライン家庭教師として不登校の子とかかわりを持つ。