カウンセラーからのメッセージ
はじめまして。
私は普段は企業内の相談室に勤務して、30年以上、心と身体のお悩みに寄り添ってまいりました。
毎日約3件のご相談に乗って来たため20000件近くの相談を受けてきたことになります。
まず看護師として産婦人科病棟で勤務した後、企業の保健師として社員の健康管理と相談業務を担っていますが、相談の8割はメンタル不調によるものです。
そのため働きながら心理学を学び、国家資格のキャリアコンサルタントや公認心理師の資格を取得しました。
企業の相談室ではありますが、対象は社員だけでなく、ご家族のお悩みもお伺いしています。
その内容は笑顔でお話いただけることもあれば、深刻なご相談もございます。
私の役割は、お話をじっくりとお聴きし、胸の中に溜まった思いを少しずつ、あるいは一気に吐き出していただくことです。そしてモヤモヤを言葉にして、課題があれば解決策を探すために伴走をさせていただきます。
そして、その方にとって有効なセルフケア情報もご提供させていただきます。
プライベートでは、子育てを終えましたが、苦労が多かった子育ての経験も、皆さまのお話を理解する一助となっています。
また、相談者様と向き合うことは、私自身の学びにもなり、その過程も大切にしています。
お悩みや気持ちを少しでも軽やかにできるように心を込めてお手伝いいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
■得意な相談内容■
・気分の落ち込みへの対処
・うつ等で休職(退職)中のケアと復帰支援と復帰後の個別サポート
・人間関係(上司・同僚・ママ友・友人・恋愛)
・身体のご病気全般の心理サポート
・職場や学校でのハラスメント
・不快感情の処理(怒り/不安/悲しみ)
・お仕事の相談(適性・過重労働等)
・女性の心と身体の相談(若者から年配の方まで)
・子育て(発達障害、受験からお子様の就活まで、学校との付き合い方)
・キャリアのご相談
※専門性を活かして心理学、医学的、キャリアの視点で対応いたしますが、医師ではないため診断はいたしません。また主治医の治療方針に意見はいたしません。
■大切にしていることは信頼関係■
・落ち込む方には寄り添って
・励まして欲しい方にパワーを
・涙が溢れてる方にはティッシュを
・怒っている方には味方になり
・お悩みには一緒に解決策を
・生きづらいと感じている方にも幸せを感じて欲しい
■スキル向上のため■
・20年間ベテランの臨床心理士よりカウンセリングの指導を受けました。
・現在も精神科医から月2回指導を受けています。
■保有資格(国家資格)■
・公認心理師/保健師/看護師/キャリアコンサルタント/養護教諭一種(保健室の先生)
■国家資格以外の資格■
・SNSカウンセラー
※ビデオ相談でお顔を見られたくないといった場合、カメラをオフにして相談を行うことも可能です。
もっと見る
資格・経歴
保健師 兼 公認心理師として、33年間企業の健康相談室でメンタル不調を中心に対応中。就労しながら通信大学で心理学とキャリア支援を学び、うつによる体調不良,休職から復職後のケア,人間関係,仕事の適性,いじめやハラスメント,家族からの相談を対応中。看護師としては産婦人科で3年間の勤務歴あり。
<保有資格>
公認心理師、保健師、キャリアコンサルタント