新着の評判・口コミ
先生のおかげでその場の悩みから抜け出すことができました。共感だけだと辛くなっていたと思いますが、先生が否定せずに聞いてくれて、具体的なアドバイスをくれたので客観的にみれたし、今度どうすればいいのかが見えてきて、久々に今の自分や状況を肯定的にみれました。
先生のカウンセリング中の問いはそのあと自問自答しながら過ごしていますが、更に自己理解や人間関係の問題を解決できるように出来たらなと思えるので、是非またお願いしたいです。
とても、心強いものを見つける事が出来て良かったです。ありがとうございました。
とても穏やかに話を聞いて頂き、話終わった後には気持ちが落ち着きました。感情の波があり、涙が出てくることかもあったのですが、それも落ち着きました。こちらの話に対するリアクションや、相槌も優しく、共感して頂けたり、肯定的なご意見を頂けて、前向きに進めそうです。また苦しくなった時はお話を聞いて頂きたく思います。
回数が少ないと思いながら始めましたが、質問への回答を考えたり、助言を噛み砕くのに時間が必要で、期間内に所定のメッセージをやりとりするのは忙しく感じました。その分、自分について振り返る機会になりました。メッセージを読み直したりすることもでき、空き時間に少しずつメッセージを書いたり、と仕事をしながらカウンセリングをうけるのにはメッセージ制度は適していると感じました。
傾聴と適度な助言のバランスが素晴らしく、カウンセリング後に気分が楽になり、落ち着いて考えをまとめることができました。
自分がどういうことに悩んでいるのか、苦しいのか、それともそれさえも気づいていないのか、自分の気持ちについて整理ができていないとき、カウンセリングはとても役に立つツールだと思っています。利用してよかったです。
長々とお話をして頂き感謝です。カウンセラーさんが言いにくい立場であったことが心苦しいですが、変化のきっかけになりそうです。
傾聴だけでなく、具体的提案が多く、ありがたかったです。
3回程お世話になりました。話を聞いてくださるだけでなく、目から鱗の提案など、自分では思いつかなかったことを教えていただいています。
また、行きずまったら迷わずお電話します。いつもありがとうございます。
優しく色々と聞いて頂きありがたいです。また機会がありましたら、お願いしたいと思います。
内藤先生、お話しを聞いていただきありがとうございました。先生が的確に話の道筋を導いてくださったおかげで、短い時間であったにもかかわらず、相談後はかなり頭が整理されました。親も人間、というのは幼い頃からよくわかっていたのですが、その「人間像」に迫ったことはありませんでした。先生とのお話しでその一端を掴むことができ、不満で満たされていた心がスッと楽になりました。精神的な距離を置いてしばらく対応していきたいと思います。もしかしたらまた納得できないことがあって、自分自身で処理することができなくなることもあるかもしれませんが、その際には再度ご相談をさせていただければと思います。どうもありがとうございました。
この度はお世話になりました。傾聴も深く、引き出し方も柔らかく、人見知りなのにも関わらず、話せたように思います。アドバイスいただきました色々、さっさと実践しています。乗り越え方が少し分かった事は、大きな糧となりました。また何かあれば、是非ともよろしくお願いいたします。
先日はありがとうございました。わたしのまとまりのない話しでも、どこが問題なのか的確にアドバイスしていただいたり、ごちゃごちゃしていた私の頭のなかも整理できたり、わかりやすくアドバイスや、例え話が、とてもわかりやすく、よかったです。思い出しながら、少しずついかせています。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
カウンセラーさんと話している時間は、とても心地よかった。短い時間の中で一緒に考えてくださり、具体的な解決策を考えることができた。次の日にどうしてもお礼をお伝えしたくなり、お時間枠をいただいた。やはりお話しやすいので、関連する悩み事についてもさらに打ち明けることもできた。まだまだ根本的な部分でのご相談もあるので、ぜひ聴いていただきたい。
モヤモヤしていた悩みが 消えて少し楽になりました。ありがとうございました。
楠原先生、先日はたくさんのメッセージを本当にありがとうございました。気付けば相談期間が終わってしまっており、感謝のメッセージを早期にお送り出来ず、大変失礼いたしました。仲良しの友達であっても、嫉妬等のどうしようもない正直な気持ちが沸き起こった場合は人間の性として受け入れてあげてOKとお聞きし、受けとめてくださった事への安堵感で心がほっこりし温かい気持ちになれました。自分を責める気持ちが緩和され自然で居ても良いと考えると、楽になれました。
また、逆に、何かを相手から褒めてもらった時、(逆の立場で考えると、どんな所で相手の嫉妬が入っているか分からないという怖さから)、必要以上に謙遜し、なるべく明るい自虐ネタにして終わらせてしまう癖についても(その場に居ない子供の尊厳は守るべく、子供まで自虐しない範囲で)そのままでも良いとアドバイス下さり、第三者から見ても私は大丈夫なんだと安心出来ました。
そして、嫉妬心・比較心の自己コントロール方法についても、なるべく自分の置かれた良い側面をふくらませて考える事+辛い気持ち側との対峙の仕方について具体的な手法を体系立ててアドバイス下さり非常に参考になりました。
子供の性格・好きなこと・部活などの情報、さいきんの家族とのエピソード(良い事・悪い事)まで聞いて下さり、逆に先生のお好きな事などの情報交換もさせて頂き、親近感がわきましたし、先生ご自身ならどう考えて昇華されるか等のお気持ちもお聞き出来、心の交流が出来た気がするので、さまざまなバックグラウンドを知って頂いた流れで又ご相談させていただきたいなと感じました。
よろしければ、また機会を設け、つづきのワークと訓練をさせて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
医学的な知識を交えて冷静に話を聞いてもらえ、また気持ちにも寄り添っていただけました。一度で全て相談しきれなかったので、今後も時間がある際に継続的にお話したいと思います。丁寧に聞いていただきありがとうございました!