>
  1. 漠然とした不安や突然のパニックにお悩みの方へ。不安障害に対する心理療法と活用方法
ビデオ
電話

漠然とした不安や突然のパニックにお悩みの方へ。不安障害に対する心理療法と活用方法

臨床心理士・公認心理師南方 真治
プログラム内容
こんな人におすすめ
プログラムの流れ
事前準備・注意点

プログラムの内容

不安障害には、パニック障害、全般性不安障害、社交不安障害などがあります。


パニック障害:突然に起こる動悸や吐き気、めまいなどの身体的な症状と、急激に高まる不安を感じる。

全般性不安障害:漠然とした不安、心配に思う。

社交不安障害:自分が注目される時に不安や緊張感を持ち、動悸や赤面、震えなどの身体的症状を伴う。


このプログラムでは、相談者の状況をヒアリングしたうえで、不安障害に対して行われる、マインドフルネス認知行動療法や曝露反応妨害法の方法や考え方をお伝えし、相談者に適した取り組み方、今後の指針の提案などを行わせていただきます。


マインドフルネス認知療法(MBCT:Mindfulness-Based Cognitive Therapy)とは

マインドフルネスとは、自分自身をとりまく環境や自分自身の反応にリアルタイムで気づきを向け、受け止め、味わい、手放すこと。評価や判断を加えるのではなく意図的に注意を向ける。マインドフルネスによって、抑うつや不安といった気分の改善を図る心理療法がマインドフルネス認知療法です。


曝露反応妨害法(E&RP:Exposure and Response Prevention)とは

恐ろしい気持ちを引き起こす物事にあえて向き合うことと、その時に安心するためについしてしまう反応をしないことです。恐ろしい対象にあえて向き合うことを「曝露」と呼び、怖い時についしてしまう反応をしないことを「反応妨害」と呼びます。

こんな人におすすめ

・漠然とした不安や突然のパニックなどの不安障害に対する心理療法の方法や考え方を知りたい方

プログラムの流れ

・初回面談でプログラムの説明と簡単なヒアリングをさせていただきます。

・相談者の悩みや状況に合わせ、以下の内容をお伝えさせていただきます。

  • マインドフルネス認知行動療法/曝露反応妨害法の方法や考え方
  • 日常的に意識できることなど、個人でできるアドバイス
  • 相談者の悩み、状況に合わせた心理療法への取り組み方
  • 中長期的な指針の提案

事前に準備するもの

筆記用具をご用意ください。

注意点

プログラムの説明とヒアリングの後、カウンセリングを進めて行きます。

相談内容によってカウンセリング回数が複数回必要な場合があります。

このカウンセラーに相談した方の感想
ビデオカウンセリング
私の話を誤解したり、疑ったりせずに聞いていただけたことが何よりありがたかったです。
滅多に泣かないわたしが途中何回か泣きそうになり、自分にも人間らしい感情があったと実感できたことが嬉しかったです。ありがとうございました。
電話カウンセリング
まとまりがなく分かりにくい話をしっかりときいてくださり、ありがとうございました。頭の中の整理ができました。まずは、アドバイスいただいた事を実行したいと思います。お世話になりました。
このカウンセラーのプログラム
ビデオ
電話
1/28 16:30〜 相談可能
強迫性障害(確認や手洗いなどを繰り返す強迫行為)に対する心理療法と活用方法
臨床心理士・公認心理師南方 真治
5,000(税込 5,500円)/ 50分×1回
ビデオ
電話
1/28 16:30〜 相談可能
自分を変えたい方、自分は何者なのか知りたい方へ。自分を変える方法やヒントを一緒に探してみませんか。
臨床心理士・公認心理師南方 真治
5,000(税込 5,500円)/ 50分×1回
ビデオ
電話
1/28 16:30〜 相談可能
依存に苦しむ方へ。依存の悩みに対する心理療法と活用方法
臨床心理士・公認心理師南方 真治
5,000(税込 5,500円)/ 50分×1回
このプログラムの相談分野
5,000(税込 5,500円)
プログラム内容
ビデオ/電話 50分 × 1回
1/28 16:30〜 相談可能
講座を受ける
担当カウンセラー
南方 真治
臨床心理士・公認心理師
精神科・心療内科クリニックで30年以上の経験を積み、カウンセリングルームを開設されているカウンセラーさんです。不安症、パニック障害、依存症、適応障害や発達障害をはじめ、職場のストレス、夫婦関係、家族関係、性格に関する悩みも受けられています。
資格・経歴
公立中学高校教員として教育相談をしながら臨床心理士を取得。児童相談所、短期大学非常勤講師やスクールカウンセラーの経験がある。精神科・心療内科クリニックで30年以上の経験を積み、和歌山市内にカウンセリングルームを開設。現在は、精神科病院カウンセラーと私設カウンセリングルームの代表をしている。
5,000(税込 5,500円)
プログラム内容
ビデオ/電話 50分 × 1回
1/28 16:30〜 相談可能
講座を受ける