依存とは、特定の物質や行動をやめたくてもやめられない状態で、アルコールやニコチン、薬物などに関連する物質依存とギャンブル等の行動に関連する行動嗜癖、そして性的嗜癖などがあります。
このプログラムでは、相談者の状況をヒアリングしたうえで、依存の悩みに対して、依存からの回復のための認知行動療法、マインドフルネス認知行動療法や曝露反応妨害法の方法や考え方をお伝えし、相談者に適した取り組み方、今後の指針の提案などを行わせていただきます。
マインドフルネスとは、自分自身をとりまく環境や自分自身の反応にリアルタイムで気づきを向け、受け止め、味わい、手放すこと。評価や判断を加えるのではなく意図的に注意を向ける。マインドフルネスによって、抑うつや不安といった気分の改善を図る心理療法がマインドフルネス認知療法です。
恐ろしい気持ちを引き起こす物事にあえて向き合うことと、その時に安心するためについしてしまう反応をしないことです。恐ろしい対象にあえて向き合うことを、「曝露」と呼びます。怖い時についしてしまう反応をしないことを、「反応妨害」と呼びます。
依存などの悩みに対する心理療法の方法や考え方を知りたい方
・初回面談でプログラムの説明と簡単にヒアリングをさせていただきます。
・相談者の悩みや状況に合わせ、以下の内容をお伝えさせていただきます。
筆記用具をご用意ください。
プログラムの説明とヒアリングの後、カウンセリングを進めて行きます。
相談内容によってカウンセリング回数が複数回必要な場合があります。