このプログラムでは、年齢退行療法という催眠療法(ヒプノセラピー)を用いて、自分らしさを取り戻すためのサポートをします。過去の重荷を軽くし、未来に向けて前向きに進むお手伝いをいたします。
※セッションのご予約方法について
セッションは、50分の枠を4回連続でご予約ください。これにより、プログラム全体を通じてスムーズに進行することができます。お手数をおかけしますが、あらかじめ連続での予約が可能な時間帯をご確認ください。
催眠は特別なものではありません。日常生活の中で自然に経験している状態です。
たとえば
・映画を見て夢中になり、時間を忘れるとき
・本を読んで、ストーリーに入り込むとき
・寝る前にぼんやりしているとき
これらは「催眠状態」の一例です。リラックスしながら集中している、心地よい状態といえます。
催眠療法(ヒプノセラピー)は、このリラックスした状態を利用して、心の中にある悩みや問題を解決する心理療法です。薬を使ったり、怖いことをしたりするわけではなく、安心で安全な方法です。また、催眠はマインドフルネス(心を落ち着けて集中する方法)と似ています。どちらもリラックスしながら自分を見つめる時間を作る方法です。
催眠は「怪しい」ものではなく、科学的に心の健康を助ける方法です。安心して体験してください。
日本では、催眠療法が「スピリチュアル」や「催眠術」と誤解されることがあります。しかし、心理療法としての催眠療法は次のような点で異なります。
1.催眠術ではない
催眠療法は、テレビで見るような「催眠術ショー」とは全く異なります。クライアント様自身が意識を保ちながらリラックスし、安心した状態で行われます。
2.スピリチュアルではない
年齢退行療法では、クライアント様が体験するイメージを心理的なツールとして活用します。これは心の中の比喩(メタファー)として扱われ、科学的なアプローチに基づいて行われます。
3.専門知識と倫理観に基づいたセラピー
催眠療法は、精神医学や心理学などの専門知識と倫理観を持った精神科医、公認心理師などの専門家が行うことで、クライアント様の心理的な健康と安全を最優先に進められます。専門家が適切な手法を用いることで、安心してセラピーを受けることができます。
4.海外での活用例
催眠療法は、海外の医療の現場で正式に使われている心理療法の一つです。例えば、以下のような分野で役立てられています。
・痛みの管理:手術後の痛みや、慢性的な痛みをやわらげるための補助療法として使われています。
・不安やストレスの軽減:不安症やパニック症状をおさえるため、治療の一部として取り入れられることがあります。
・禁煙や体重管理:習慣を変えたり、新しい行動を続けるサポートとして役立っています。
・トラウマ治療:PTSD(心的外傷後ストレス障害)や、過去のつらい出来事に向き合い、心を癒すために使われています。
5.信頼できる国際的な評価
催眠療法は、以下のような信頼できる団体でその効果が認められています。
・アメリカ心理学会(APA)
・イギリスの国民保健サービス(NHS)
これらの団体では、催眠療法を科学的根拠に基づいた治療法として位置づけています。このように、海外では安全で信頼できる心理療法として広く活用されています。
催眠療法は、リラックスした状態で心の奥深く(潜在意識)にアクセスし、過去の記憶や感情に触れることで問題の原因を探る心理療法です。この自然な催眠状態を利用して、心の癒しや自己改善を目指します。
年齢退行療法は、過去の辛い記憶や幼い頃に生まれた思い込みを探り、それを癒すことで現在の悩みを解決する方法です。潜在意識にアクセスして、幼少期の記憶を新しい視点で見直すことで、心が楽になります。
・過去の記憶を癒してトラウマを軽減します
・自己否定感や不安感を解消します
・新しいポジティブな考え方や感覚を作ります
・幼少期の自分(インナーチャイルド)を癒します
・過去の記憶が原因の不安や怒りを解放したい人
・自己否定や自己嫌悪に悩んでいる人
・幼少期の記憶が今の悩みにつながっていると感じる人
・自分をもっと前向きに受け入れたいと考えている人
1.催眠療法についての説明と目標設定、状況の共有
セッションの進め方や目標について話し合います。また、過去の出来事や現在の状況についてお聞きし、問題解決の方向性を一緒に考えます。
2.リラックスした状態で記憶を探る
深いリラックス状態を作り出し、潜在意識にアクセスします。幼少期の記憶や心の奥にある感情を確認していきます。
3.問題の根本に迫り、辛い記憶を癒す
現在の悩みや感情を引き起こしている根本的な原因に気づき、それを解放するお手伝いをします。
4.ポジティブな考え方を身につけ、自己肯定感を高める
新しい視点から自己を見つめ、前向きな考え方や感情を育む方法を探ります。
5.将来への意欲や目標を再確認する
セッションを通じて得られた気づきや癒しを基に、自分の目標やこれからの方向性を明確にします。
・静かな環境:リラックスできる場所を用意してください。
・心を開く準備:良くなりたいという前向きな気持ちを持ち、素直な気持ちでセッションに臨むことが大切です。
・目的を明確にする:セッションで解決したい課題を考えておきましょう。
・申し込み時に4コマ連続した日時を選択してご予約ください。
・通院中の場合は、医師に相談してください。
・催眠療法の効果は個人差があります。カウンセリングの中で、辛い気持ちが出てきたり、続けるのが厳しい場合はカウンセラーに相談しましょう。辛い状態のまま、無理に続けないことも大切です。
Q:催眠に入れるか心配です。
A:多くの人が自然に催眠の状態を体験できます。たとえば、本や映画に夢中になり、周りのことを忘れるのも一種の催眠状態です。リラックスしてセッションを受けると、自然に催眠に入ることができます。心配せず、楽な気持ちで臨んでください。
Q:催眠中に意識がなくなることはありますか?
A:いいえ、催眠中も意識ははっきりしています。自分の意思で動けるので、嫌なことをさせられることはありません。また、催眠中の出来事は覚えているので、安心してセッションを受けてください。
Q:催眠から戻れなくなることはありませんか?
A:心配ありません。催眠状態は自然に解除され、10分ほどで普通の状態に戻ります。戻れなくなることはありませんので、安心してください。
Q:1回のプログラムが200分間は長くないですか?
A:カウンセリングを丁寧に進めることをとても大切にしています。プログラムのセッションでは、じっくりとお話を伺い、クライアント様の気持ちに寄り添うことで、より良い結果につなげることを目指しています。そのため、およそ200分間という時間が必要であると考えています。また、催眠中はリラックスした状態になるため、時間の感覚が変わることがあります。「もう3時間経っていたんですね!」と感じられる方も多いですので、思ったほど負担にはならないと思います。さらに、セッション中は適宜休憩を入れながら進めますので、無理なくリラックスして受けていただけます。心地よい時間をお過ごしいただけるようサポートいたしますので、安心してご参加ください。