堀内 真衣(ほりうち まい)
女性
臨床心理士・公認心理師
紹介文
大学病院などの施設にて、こころの病や発達障害など、様々な分野での相談を受けられているカウンセラーさんです。心理検査の解説や、検査をもとにした助言なども行っていらっしゃいます。うつなどの気分障害、対人関係、大人の発達障害、摂食障害などに関する相談を得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
はじめまして。
臨床心理士、公認心理師、の堀内真衣です。
「相談したいけれど、クリニックはちょっと行きづらいし、友人に話すにはちょっと抵抗があるし、あんまり心配をかけたくない…」
このようなことで困っていませんか?
私のカウンセリングでは、まずは「何を必要(ニーズ)としているのか」を確認させていただいています。
・話をただ聞いてもらいたい
・話を聞いてもらって、助言が欲しい
・話すことは苦手なので応答はチャットが嬉しい
・グサッときやすいので、できるだけ助言もやさしくしてほしい…など
どんなふうにお話しするのが一番話しやすいかを大事にしていきたいと考えています。
たとえば、
・モヤモヤの原因について知りたい
・ストレスへの対処を知りたい
・アンガーマネジメント
・「発達障害かも」と思う/言われたけれど、病院に行った方がいい?
・「発達障害」と診断されたけれど、具体的にどうしていけばいいのかわからない
・病院に行くほどではないけれど、ちょっと専門的な立場の人の話を聞いてみたい
・自分に合うリラックスの方法を知りたい
・睡眠のリズムが安定しない、ちょっとアドバイスが欲しい
・自分のことがわからない。自分のことを知りたい など
・心理検査を受けたがどう解釈・活用していいのかわからない(※相談では心理検査自体を受けることはできません)
お話しすることで 少しでも心の負担を軽くできるのなら、ぜひご協力させていただきたいです。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
※以下は勉強をしている最中の分野ですので、お話しを伺うことはできますが、具体的な助言などはできず、お役に立てない可能性が高いのでご留意ください…申し訳ありません
・緩和ケア
・療育分野(子どもの発達障害)
-----
公認心理師法第42条第2項により、精神科・心療内科に通院中の方のカウンセリングには、「医師の指示」が必要です。
通院中の方のお申し込みは、まずは主治医の先生にご相談し、「医師の指示書」ご持参の方に限らせて頂いております。
※メッセージカウンセリングについて
メッセージカウンセリングは先着順に対応させていただいております。上限に達した場合、受付を一時的に停止とさせていただく場合がございますので、ご了承ください。お急ぎの場合は、ビデオ・電話カウンセリングもご検討いただけますと幸いです。
もっと見る
資格・経歴
大学院卒業後、社会経験として接客業を経験。現在は、大学病院および関連機関に所属し、発達障害や精神障害、認知症などさまざまな分野での相談業務に従事。カウンセリングだけでなく、専門的な心理査定および助言など幅広く行う。