大川 敦史(おおかわ あつし)
男性
臨床心理士・公認心理師
紹介文
家族間の問題や、職場の悩みなどに多く携わってきたカウンセラーさんです。劣等感や孤独感など、自身の性格や環境についてお悩みをお持ちの方にもおすすめです。心理職以外の職業経験も豊富で、様々な観点からアドバイスをくださいます。
カウンセラーからのメッセージ
「カウンセリングなんか受けても、人に悩みを話したところで状況は何も変わらない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実際、誰かに話を聞いてもらったけども辛さは何一つ変わらなかった、という方もいらっしゃるでしょう。中には他人に相談なんかしないほうがマシだった、と思うような経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。
誰かに話をしたからといって、そのこと自体が悩みごと・困りごとの原因を無くすわけではないというのはその通りなのですが、我々の仕事の本質は悩みごと・困りごととの「付き合い方」を変えられるように支えることにあります。
(もちろん、具体的な解決策を提案できることも少なくありません)
それは「今までの考え方や性格を否定して自分や周りの人を無理やり変える」ことではありません。結果として物の見方や感じ方が変わっていたりすることはあり得ますが、最初から「こころを変えること」自体を目的にしてしまうとどこかで無理が生じてしまうことがあります。
むしろ、相談に来られた方やその周りの人々が培ってきた考え方や物の見方を重要な手掛かりとして、問題に悩まされない、あるいは押しつぶされないよう耐えられるような在り方を一緒に考えていくのが我々の役割だと私は考えています。
そして、それができる限り無理のない在り方であることを目指します。理想は「何も頑張っていないけどいつの間にか楽になっていた」という境地です。
「こんなことは人に話すべきではない」「話しても仕方ない」と思うようなことでも、意外な解決・解消方法が見つかるものです。
誰しもが幸福に生きてよい、というのは憲法でも保障されている当然の権利です。
それを実現する手助けとして、我々を利用していただけたら幸いです。
※メッセージカウンセリングについて
メッセージカウンセリングは先着順に対応させていただいております。上限に達した場合、受付を一時的に停止とさせていただく場合がございますので、ご了承ください。お急ぎの場合は、ビデオ・電話カウンセリングもご検討いただけますと幸いです。
もっと見る
資格・経歴
公務員、飲食業、営業職などを経験した後、臨床心理士の資格を取得。総合病院における高齢者領域での認知機能検査の傍ら、介護家族のカウンセリングや、職場の悩み相談等にも携わる。
心理職以外の職業経験も豊富であり、一つの考え方に縛られずいろいろな視点から柔軟な発想で物事を考えられるのが強み。