紹介文
精神科・心療内科での勤務経験やスクールカウンセラーの経験があり、不登校や心の病気、職場や家庭の悩みなど、様々な相談を受けられているカウンセラーさんです。子どもの発達、発達障害、職場の人間関係、仕事の仕方、ストレス対処などの相談も得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
精神科や心療内科に相談するには勇気がいる…電話で話すのにも勇気がいる…家族や友人には話せない…でも誰かに聞いてもらいたい…そんなことはないでしょうか?
精神科や心療内科に相談するまでもない気がするけど、誰かに聞いてもらいたい…こんな方もいらっしゃるかもしれません。
何気ないことでも、誰かと共有したい…と思うこともあるかもしれません。
メッセージカウンセリングでは、即座にやりとりできるわけではありませんが、お困りのことやお悩みのことをゆっくり言葉にして、文章としてご自身の目で見ることで、ご自身の気持ちや考えが整理されたり、「こんな気持ちだったんだな」「こんな風に考えてたんだな」と分かることもあります。メッセージを通して話をすることで、スッキリすることもあります。
「こんなことを相談していいのかな?」「変に思われるかな?」「カウンセラーからどんなことを言われるんだろう?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。悩んだり、考えたり、感じたりすることでダメなことは何もありません。どんな悩みも、どんな考えも、どんな感じ方も、大事です。ご相談された方の悩みや考え、気持ちを大事にしてお話をうかがいます。
ご自身の心をメンテナンスするツールとして、メッセージカウンセリングを使ってみませんか?
もっと見る
資格・経歴
大学院卒業後、療育手帳判定やスクールカウンセラーを経て、精神科や心療内科で臨床心理士として勤務。幼児から高齢者まで幅広く相談を経験する。不登校や心の病気、職場での悩み、家庭での悩みなど、様々な相談を受けている。