山口 慎吉
(やまぐち しんきち)男性
公認心理師・精神保健福祉士
3/23 9:00〜 相談可能
紹介文
精神科クリニックにて約10年、社会福祉施設で約30年、こころの悩みを抱える方や、障害を持つ方とその家族の心理支援・相談を行って来られたカウンセラーさんです。発達障害、不登校、引きこもりの相談、介護者、高齢者の相談を得意とされています。
カウンセラーからのメッセージ
初めまして。カウンセラーの山口慎吉と申します。
わたしは、公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士の資格を持ち、長年にわたり、精神障害者をはじめとする社会福祉施設及び精神科クリニックにてカウンセリングの仕事に従事してまいりました。
そんな経験の中で、人知れず生きることの困難さに悩み苦しんでいる人がたくさんおられるということを肌で感じてきました。ご自分の悩みや苦しみ、生きづらさについて、身近な人に相談することに抵抗を感じてしまうことも多いものですよね。ぜひオンラインカウンセリングをご利用いただければと思います。
わたしのカウンセリングの技法についてお話します。
個人の内面に焦点を当てていた、従来主流であったフロイトやユングなどの精神分析療法、ロジャースの来談者中心療法などは画期的なものだったと思いますが、その効果の限界を率直に言って感じ続けていた毎日でした。私は現在、エビデンスの確かな、認知行動療法と行動療法に隣接した森田療法及びマインドフルネスを基本として、相談者様の気持ちに寄り添う事を第一に、問題解決型、支援重視型のカウンセリングを行っています。
精神的な不安や悩み、生きづらさ、傷つきやすさ、対人関係、精神疾患、発達障害、引きこもり、親御さんの悩みなどを、個人的な問題としてだけではなく、社会とのつながりとの関係からも解決していくように心がけています。
社会保障や社会資源の活用方法についてもご提案できることが多くあると思います。
お気軽にご相談いただければと思っています。どんな相談に対しても、真正面から一緒に考え解決の糸口を見つけていけるように支援をしていきたいと思っています。
※ビデオカウンセリングをご希望の方で、お顔を見せるのには抵抗があるという方は、カメラをオフにしても差し支えありません。
もっと見る
資格・経歴
障害者福祉施設にて相談支援の仕事を長年してきました。その後精神科クリニックにてカウンセリングおよび心理検査などの業務を経験しています。