紹介文
救急外来で患者やその家族の問題解決に尽力されてきたカウンセラーさんです。現在は人材育成や社員の健康管理にも携わり、職場のストレスマネジメントや、メンタル管理の相談、学校生活における悩み相談もしていただけます。ペットの悩みや、ペットロスに関する相談も可能です。
カウンセラーからのメッセージ
私の看護観や医療を専門的に学んだ理由として、様々な問題を抱えて悩んでいる人が、何かの疾患なのであれば、薬や適切な治療をすることで、苦痛から解放できるのではないか、と思ったからです。またそれは医療者として、最初にスクリーニングにかけ、導くことが大切だと考えています。例えば、統合失調症という病気では、他人の悪口が鮮明に聞こえてくるなど辛い想いをします。しかしこのような症状や疾患は、薬による治療と適切なリハビリテーションを行うことで良くなるケースが多いです。
私がカウンセリングで重要視している部分は、薬でも病院での治療でも治らないような、心の問題、悩みについて、協働して解決することです。また性格(HSPなど)や体質に不安があり、生きるうえで工夫が必要な方には、自分自身の弱みやハンディキャップとの向き合い方、付き合い方を一緒に考え、乗り越えていくことを大切にしています。
看護の世界では「全人的ケア」という言葉があります。これは患者さんの身体面、精神面、社会的背景など、その「人」の「全」てをみるということです。一方で病院では身体的な問題にフォーカスが当たることが多く、ちょっとした相談や不安に思っていることを話せる場は少ないのではないでしょうか。また医療界の常識は社会の非常識といわれることもあるように、なかなかわかってもらえない、聴いてもらえない、といった経験もあるかと思います。
逃げられない人間関係、仕事のノルマ、プレッシャー、理想と現実とのギャップ、、、皆様が日々感じているもやもやを吐き出していただき、少しでも明るい毎日を送れる手助けをさせていただきます。
また、私は引っ越し・転校・転職も数多く経験してきました。環境の変化に伴う不安、人間関係、仕事探しなど、具体的な解決策が必要な問題でも、漠然としたことでも、一つずつ寄り添っていきたいと思っております。
とくに学校生活、いじめ、受験勉強、部活など同年代だからこそお話ができることもあるかと思います。さらに親子関係・育児・教育の不安などは、子供の視点からお話を伺うこともできると思います。ちなみに私は中学校などでいじめを経験しました。
夫婦レス問題や、心因性ED、性に関するお悩みにも対応しております。
このページを見ていただいたあなたと、一緒に進んでいければと思っております。
※対面相談は、前後のオンラインカウンセリングの予約状況によって、日時の調整をお願いさせていただく場合がございます。
先に一度対面相談を仮日程でご予約を頂き、その後メッセージフォーム上で日時調整することも可能です。
気軽にご相談ください。
もっと見る
資格・経歴
学生時代から患者会の運営やピアサポート、傾聴カウンセリングに携わる。卒業後は看護師として救急外来で勤務。患者さんやその家族の問題解決にも尽力してきた。その後、将来の夢を叶えるためにデジタルマーケティング業界へ参入し、広告事業や物販事業に従事。リモート業務の傍ら、人材育成や社員の健康管理から問題解決まで幅広く対応している。